2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(17)鳶山

2泊3日登山の一番ハードな2日目のスタート。
日が昇る前の暗い中歩き出したので、いろいろ不安な気持ちを抱えつつ…まずは最初のポイントの鳶山を目指してあるきます。
ところで「鳶山」って読めますか?私は…読めなかった。

第一回はコチラ

前話はコチラ

五色ヶ原山荘から鳶山へ向けて登山を開始した登山者の漫画とイラスト

−45−

五色ヶ原山荘から鳶山へ向けて登山を開始した登山者の漫画とイラスト

−46−

五色ヶ原山荘から鳶山へ向けて登山を開始、鳶山山頂に着いた登山者の漫画とイラスト

−47−

暗い中歩くのは
熊・道迷い・足元がよく見えない
の三点セットが怖いです。
なので、いつもよりかなりスピードを落として歩きました。

でも日が昇っている時の空の青〜紫〜オレンジのグラデーションの綺麗さは大好き。
空を見つつ、でも足元や登山道にも気を使いながら歩いていたら、
思ったよりスグ鳶山に着きました。

過去に歩いた時は鳶山〜五色ヶ原山荘までけっこうあった記憶だったんですが、
おそらくスゴく疲れていたんでしょうね…。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


五色ヶ原山荘周辺の草原と雪渓の写真と登山者のイラスト

この風景を見たいから登山をしているだな〜と思う。

五色ヶ原山荘周辺の草原と雪渓の写真と登山者のイラスト

苗場山の湿原を見た時も同じ様な事を思いましたが、あの世はこんな場所を希望します。

五色ヶ原山荘周辺の草原と雪渓の写真と登山者のイラスト

上の写真、カメラが補正しちゃってますが…実際はもうチョット暗かったです。

五色ヶ原山荘近くから振り返ってみる立山の写真と登山者のイラスト

朝日がもうすぐ昇っちゃうわよ〜!な空ですね。雲が朝日に照らされて面白い。

五色ヶ原山荘近くから振り返ってみる朝日の写真と登山者のイラスト

そして上がった太陽!今日の登山も暑い暑い1日になりそうです。

五色ヶ原山荘から鳶山への道のりの写真と登山者のイラスト

登山道にこんなにはっきり「通行止」看板があるってことは間違える人が多いんでしょうね。
私も無かったら右手に進んでしまうお思う。

鳶山の山頂の写真と登山者のイラスト

五色ヶ原山荘からユックリ歩くこと35分で着いた鳶山山頂。
鳶山をなんて読むか分かりますか?
とんびやまだって…私は読めなくて「ツタ?ん〜?わからん」と状態でした。

鳶山から薬師岳方面を見る写真と登山者のイラスト

これから歩く稜線を見る。
上ったり下ったりの道が目の前に広がってます…。
焦ると心も身体もバテるからユックリ歩くよ。


朝日も昇りきり、周囲はすっかり明るくなりました。
今日の登山も天気に恵まれましたが、その分気温が上がり…暑さにまいった山行にもなりました。
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(18)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次