2泊3日の登山の3日目になります。
室堂からの長かった縦走も薬師岳山荘で一安心。3日目は折立へ向かって下山するだけです。
第一回はコチラ

前話はコチラ


−82−

−83−

−84−
薬師岳山荘で目が覚めたとき、同室に誰も居ないときのヒヤッと感!
たまご私!チョー寝坊した!?
と、飛び起きました。
この日の予定としては5時間半あれば折立へ下山できると計算していたので、
6時出発にしようかと思ってたんですが同室の方々の出発が早いのにつられて、
朝5時出発にしちゃった。
結果的には早朝ならではの紫ブルーグラデーション空が見れたので、早く出発して良かったです。
北アルプス2泊3日の縦走登山って、どのくらいの予算なんでしょうか?
私は今までテント泊中心だったので、交通費込で4万円以内だったと思います。
今回は小屋泊(夕飯のみ)にしたので5万円代だったかな〜。
室堂〜薬師岳縦走3泊3日&後泊にしたら…やっぱ10万近くなるよね?
そこまでは…出せないかも💦
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


薬師岳山荘のトイレ。男性が居ない時を見計らって入室だ。


私の出発時は朝ご飯タイムだったので、出入り口に誰も居ない。


雲海モクモクでキレイですよね。


今の時間の薬師岳もキレイだろう…と思いつつ、下山開始。


雲海と空の色がキレイで何枚も写真を撮りました。


このまま進めば雲海の上に乗れそうですよね。


風景に見惚れて、何度も足を止めた。


今回の登山は2泊3日で予備日として翌日は会社休みにしておいたので…延長してもう一泊したくなるような山の風景でした。
こうして始まった3日目の登山。
今まで折立→太郎平小屋までの登り歩きしか経験がなかったのですが、今回は太郎平小屋→折立への下り道歩きになります。
いつもヒィヒィ登っていたこのルート、下りではどうかな?
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(31)」に続きます。







