長くなった室堂〜薬師岳〜折立レポ漫画も今回でようやく終わります。
室堂から折立まで色々な事がありましたが、こうして振り返ってみれば98%楽しい登山で良かったな〜としみじみ思う。
第一回はコチラ

前話はコチラ


−97−

−98−

−99−
帰路に毎日アルペン号を利用することは何度かあったのですが、お風呂に立ち寄ったのは初めてでした。
室堂からのバスとの合流のための時間調整なんでしょうが、お風呂に入れるのは嬉しいですね〜。
あと、私の15年ぐらいの登山歴で山で会った登山者さんたちとこんなに会話したのも初めてです。
たいてい、「こんにちは」と「どこからですか?」ぐらいです。
ものすごくレアな体験でした。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!

コチラでお風呂。1時間15分後には室堂からのバスに乗るのでチョット慌ただしい入浴となりましたが、サッパリ!

コチラのバスに乗って帰りました。
11時半のバスに乗って、20時半ぐらいに着いたかな?
帰るのに時間はかかるけれど、2025年の土曜日で料金は9千円。乗れば新宿まで直行してくるので気持ちも楽。
バス内では妄想と睡眠タイムでした。
今回の登山は過去に歩いた
折立→太郎平小屋(テント泊)→薬師岳→スゴ乗越小屋(テント泊)→五色ヶ原(テント泊)→室堂
3泊4日を
室堂→五色ヶ原(小屋泊)→薬師岳(薬師岳山荘泊)→折立
2泊3日で歩きました。
小屋泊だから楽かな?と思っていましたが、
たまご2日目の12時間歩きは辛かった!
また、今回の登山で今後の北アルプス登山はもう一度歩きたいコース&山小屋泊の組み合わせで楽しもうと思うキッカケとなりました。
来年は…そうね薬師沢方面を歩いてみようかな?
以上でレポを終わります。お付き合い頂きありがとうございました。







