2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(18)越中沢岳

今回は鳶山から越中沢岳区間を歩きます。
過去に歩いた時は越中沢岳→鳶山だったのですが、同じ道でも進行方向が違うと見える景色も違いますね…。
って、前に過去に歩いた時は越中沢岳付近はガスって風景はあまり見えなかったんだ。

第一回はコチラ

前話はコチラ

北アルプス、鳶山から越中沢岳へ向かって歩く登山者の漫画とイラスト

−48−

北アルプス、鳶山から越中沢岳へ向かって歩く登山者の漫画とイラスト

−49−

北アルプス、鳶山から越中沢岳へ向かって歩き、山頂に到着した登山者の漫画とイラスト

−50−

過去に越中沢岳を歩いた時はガスっていて風景を楽しめなかったので、今回は周囲の風景を楽しみつつ登れて本当に良かった。
五色ヶ原山荘から越中沢岳までは約2時間ほどで着いたので、まだまだ元気!
あと、登山道にはあまり人が居なくて3人ぐらいしか会わなかったけれど、なんでか熊恐怖心はわかなかった。
出発前に山荘の方に2025年の7月現在の山荘近隣の熊出没情報を聞いておいたから、なんとなく安心できていたのかも?

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


北アルプス、鳶山から薬師岳方面を見た写真と登山者のイラスト

日の長い時期だったから歩けた今回の山行。9月以降は絶対オススメしない。

北アルプス、鳶山から立山室堂方面を見た写真と登山者のイラスト

私は山座同定ができないので、遠くの山を見ても「あの山の名は!」ができない。

北アルプス、鳶山から薬師岳方面を見た写真と登山者のイラスト

山の稜線が恐竜の背みたいで見ているだけでウットリ。歩くのは…大変だけど。

北アルプス、鳶山から越中沢岳に向かて歩く写真と登山者のイラスト

ダイヤモンドルートとも呼ばれるだけあって、景色は最高ですね〜!

北アルプス、鳶山から越中沢岳に向かて歩く途中に会った木道写真と登山者のイラスト

木道がなかったら…雨の日はぬかるみ三昧の道なのかな?

北アルプスの縦走路から立山室堂を振り返る写真と登山者のイラスト

歩いてきた道のりを振り返ると、立山室堂があんな遠くに…。

北アルプス、鳶山から越中沢岳に向かて歩く写真と登山者のイラスト

これから登る頂きへの道は緩いけど長い。下りで歩くには幸せしか感じられない登山道だね。

北アルプス、鳶山から越中沢岳に向かて登る写真と登山者のイラスト

風景を見つつ…登る。

北アルプス、鳶山から越中沢岳に向かて登る写真と登山者のイラスト

周りの風景が素敵なので、足元がおろそかになりがち…気をつけないと転びそう。

北アルプス、越中沢岳山頂の写真と登山者のイラスト

越中沢岳…読めますか?
過去の記事にも書いたのですが、初めて越中沢岳に来た時
「こえなかさわだけ」
と、読んで近くに居た登山者に
「えっちゅうざわだけと読むんだよ」
と教えてもらいました。


今日の登山も鳶山、越中沢岳で2座目
ですが…この後も上り下りが繰り返される〜。
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(19)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次