2泊3日の登山の3日目。私の行動は登山終了に向かって進んでいきます。
第一回はコチラ
図解ひとり登山


2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(01)再訪したいコース | 図解ひとり登山
今回は2025年7月最終日から歩いた室堂〜薬師岳縦走のレポです。たかが2泊3日だったのに内容が濃い山行となり、この登山で2025年の北アルプスは満足しちゃった気がします…。…
前話はコチラ
図解ひとり登山


2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(32)太郎平小屋 | 図解ひとり登山
薬師岳山荘から下って着いた薬師峠キャンプ場。過去に何度か泊まった人気のテント場で水場もありトイレもキレイ!今回も水道からジャブジャブ出ている水を頂きに寄らせて頂…

−91−

−92−

−93−
私のコチラの登山道を登る時はガスっている事が多かったので、今回は晴れた状態&下山で元気状態で周りの風景を楽しめて良かった!
折立〜太郎平小屋間の登山道はとても整備されていて歩きやすい、登山者に親切な登山道だと感じます。
ただ…熊出没情報は多いのよね。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!

太郎平小屋もいつか泊まってみたいです。

漫画の中では「白い花」って書いちゃったけど、写真を見返したら白くてホワホワした…何かだった…。

進行方向に見える登山道がいい感じ。どこまでも歩いて行けそう。

この登山道を作り上げるの大変だったろうな〜。

長い長い木道。木道を傷つけないよう歩く。

このような標識がところどころに設置されています。キレイだけど、光に反射して見づらい時も…。

登りの時は自分の足で登ってきたからこそ見られる風景に感動が得られる景色。

この階段を下りきったら樹林帯に入ります。
森林限界エリアに別れを告げる時に「今回の登山も終わるのか…」と寂しい気持ちになります。
だがね…この後の樹林帯が…なかなか長いのよ。
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(34)」に続きます。