9合目まで来れば山頂まではわずか!
…なんだけど〜山頂近くになると下山してくる人も多いわけで…。
第一話はこちら
図解ひとり登山


開聞岳日帰り登山(01)九州旅行 | 図解ひとり登山
今回は開聞岳の登山レポ。山自体の難易度は高くないと感じたけれど、九州住みでない者が登山口に行き着くまでが…なかなか大変でした。 −01− −02− −03− 今回の開聞岳登山は1…
前話はこちら
図解ひとり登山


開聞岳日帰り登山(06)7合目~9合目 | 図解ひとり登山
開聞岳の合目は後半に…。開聞岳の上部から見える景色に期待してドンドン登っていきますよ。 第一話はこちら 前話はこちら −14− −15− −16− −17− 独立峰と言えば富士山!開聞…

−18−

−19−

−20−
登山開始からゆっくりペースでも止まることなく、サクサク登ってきましたが…山頂付近の下山側とのすれ違いで足が止まりました。
下山側の方々が下るのが怖いようなのでノンビリ待ちましたが、声がけしないと登れない感じだったので
下山者の列が途切れた時に「通して下さい〜」と声がけしました。
私は信仰心は非常に薄いですが山は崇めていてるので、山の奥宮にはご挨拶するようにしています。
登山は行きは良い良い帰りは怖い
そんな風に思っているので、下山時に怪我しませんように〜!って。

岩面に設置されているはしごはカタカタしている事が多いので、初めて下る時は怖いと思います。

道標がたくさん〜。

開聞岳の麓に鎮座する枚聞(ひらきき)神社の奥宮の御嶽神社。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
こうして開聞岳山頂に到着しました。
11時に2合目から出発したので、登りにかかった時間は3時間20分です。
平均タイムかな?
で、肝心の山頂からの眺めの写真は…
次回「開聞岳日帰り登山(08)」に続きます。