開聞岳日帰り登山(08)開聞岳山頂

AM11時に開聞岳2合目から登山を開始し、山頂についたのは13時20分。
山頂にはまだまだ人がいっぱいでした。
下から見あげた開聞岳山頂はさぞかし見晴らし最高だろう!360度パノラマだろう!って思ってたんだけど…。
実際は…?

第一話はこちら

前話はこちら

日本百名山、開聞岳山頂の様子を語る登山者の漫画とイラスト

−21−

日本百名山、開聞岳山頂の様子を語る登山者の漫画とイラスト

−22−

日本百名山、開聞岳から下山を開始する登山者の漫画とイラスト

−23−

日本百名山、開聞岳から下山を開始する登山者と日本最南端の駅、西大山駅に来た観光客の漫画とイラスト

−24−

ははは…山頂は360度パノラマではありませんでした。
岩と低木でそれほど広くないので、大勢でワイワイするにはチョット厳しいかな?
登山をしないダンナはJR最南端の駅「西大山駅」を満喫していたそうです。
私は西大山駅へは行かなかったのですが、帰宅後に写真を見せてもらったら
「行っとけば良かったかも…」
とチョット後悔しています。

開聞岳の標識、周りに人が居なかった一瞬を狙って撮った

開聞岳の標識、周りに人が居なかった一瞬を狙って撮った。

開聞岳の標識の下にあった地図と看板の写真

開聞岳の標識の下にあった地図と看板。

開聞岳の金属看板を持って記念撮影

開聞岳の金属看板を持って記念撮影。左手の包帯は火傷の水ぶくれカバーの為に巻いています。

日本百名山、開聞岳からの眺めの写真

日本百名山、開聞岳からの眺め。左手に見える池には行かなかったな…。

日本最南端の駅、西大山駅と開聞岳の写真

登山をしないダンナが訪れたのは日本最南端の駅、西大山駅

西大山駅の幸せの黄色いポストの写真

西大山駅の幸せの黄色いポスト?らしい。絵になるスポットには必ず開聞岳が入ってる!

開聞岳8合目辺りから撮った湾岸の写真

下山途中で足が停まってしまう風景。
開聞岳は…たぶん二度目登山は厳しいので…この風景もコレで見納めかと思うと…名残惜しい〜。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


開聞岳の下山はサクサクと降りていきます。
ピストン、日帰り、4時間ぐらいの山だとレポも短めとなり、たぶん次回で終わりますね。
次回「開聞岳日帰り登山(終)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次