ガスの中を登って、たどり着いた早池峰山の山頂は…やはりガスです。
早池峰山の山頂からの風景は絶景と事前調べをしていたから残念は残念だったけど…早池峰山山頂の独特の雰囲気とガスが相混ると…それはそれで良かったかも?
第1話はこちら
図解ひとり登山


早池峰山日帰り登山(01)遠いぞ早池峰山 | 図解ひとり登山
今回の登山レポは岩手県の早池峰山!私は遠野に心惹かれるので、早池峰山も是非とも登りたい。でもね〜関東住みの私から早池峰山は遠いのよ…。 −1− で…描き始めたけれど、…
前話はこちら
図解ひとり登山


早池峰山日帰り登山(07)御田植湯 | 図解ひとり登山
早池峰山、小田越コースは短いながらも鎖場や御田植湯という見どころポイントがあります。できれば…その見どころを満喫したかったんだけど…。ガスが〜! 第1話はこちら 前…

−20−

−21−
ガスで真っ白だったので、早池峰山の山頂の印象は残っていない。
ただ、その白い空間の中にそびえる岩と剣の風景は神秘的に感じられた。
山頂に登山者が多かったので、その神秘さに酔えなかったけれど…誰もいない状態で山頂だったら…早池峰山に伝わる民話を思い浮かべつつ、妄想に酔えた山頂時間になったかもね?

この剣ひとつひとつに奉納された方の名前とかが記されていました。

早池峰山の奥宮。真っ赤なのが印象的。

山頂にある道標。

2025年現在も河原坊ルートは閉鎖されているようです。

山頂全体の雰囲気はこんな感じ。岩もひしゃげているのね。

早池峰山の神様は女神様だった気がするけれど、剣が奉納されるのね。

特にかっこよく奉納されていた剣。男体山や高千穂峰のように意味ある剣なのかな?
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
こんなふうにガスった早池峰山山頂を探索しました。
相変わらずのひとり登山だったし、岳駐車場ではダンナがマイカーと共に待っているので、早々に早池峰山から下山しようと思います…でも、その前に…。
次回「早池峰山日帰り登山(09)」へ続きます。