深夜バスに乗り〜富山駅から電車に乗り〜やっと着いた立山でもチケット買ったり並んだり。
チョットでも安く室堂に行くのは…なかなか忙しい。
第一回はコチラ
図解ひとり登山


2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(01)再訪したいコース | 図解ひとり登山
今回は2025年7月最終日から歩いた室堂〜薬師岳縦走のレポです。たかが2泊3日だったのに内容が濃い山行となり、この登山で2025年の北アルプスは満足しちゃった気がします…。…
前話はコチラ
図解ひとり登山


2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(04)富山駅 | 図解ひとり登山
自分の住んでいる街から遠い富山駅。折角来たんだから富山駅でノンビリ…したいけれど、今回は登山で来たので会ってスグにサヨウナラの富山駅でした。 第一回はコチラ 前話…

−11−

−12−
まさか立山駅で予定時間を30分ロスするとは思ってなかった。
考えてみれば扇沢からのアルペンルートも並んで乗車待ちするんだから、乗車待ち時間も考慮しておくべきだった。

反対に30分程度で済んだことを良かったよ
また、立山駅って…涼しくないのね?
これは2025年の夏が酷暑だったから?でも標高475mとさほど高くないから暑いのは当たり前?
気温が室堂や登山道では涼しい〜になっていることを願って、ケーブルカーに乗って登っていきます。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


車掌さんからの説明は覚えてないけれど、写真は撮っておいたので何らかの名所なんだと思う。たぶん。


5時57分に出発し、7時7分に立山駅に到着。
電車の内部を見ていたら、降り遅れた💦


立山駅のきっぷうりば。この場所を探す為に5分ほどロスした。
私の立山駅に関する事前調べが不十分でしたね〜。


こちらの看板までに記念撮影されている方が多かった。


アルペンルートの改札。室堂のライブカメラを見てワクワク。


富山や金沢のデザインってかわいいな〜。


改札を通過した先にケーブルカー乗り場。


ケーブルカー乗り場で待っていると、これから乗り込むケーブルカーが下ってきた。
さて、なかなか登山口につかない今回の登山レポですが、やっと次回で室堂に到着しますよ〜。
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(06)に続きます。