2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(04)富山駅

自分の住んでいる街から遠い富山駅。
折角来たんだから富山駅でノンビリ…したいけれど、今回は登山で来たので会ってスグにサヨウナラの富山駅でした。

第一回はコチラ

前話はコチラ

室堂へ行くために富山駅で電鉄富山駅に乗り換える登山者の漫画とイラスト

−09−

室堂へ行くために富山駅で電鉄富山駅に乗り換える登山者の漫画とイラスト

−10−

ええ…私のスマホは天気予報Googleマップのどちらかばかりを閲覧しています…。

電鉄富山駅の外観に着いた時はほとんど人が居なかったので

たまご

平日の木曜日の始発なんて、そんなに人は居ないよね〜

って思ってたら、この人の多さにビックリよ。
コレ、土日休日だったら…どんなに混んでいるんだろ?
そして切符購入やトイレに時間をとられて、後から来た人に次々追い越される…ひとりの悲しき宿命だ。
ま、座れたから結果オーライ。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


電鉄富山駅の外観の写真と登山者のイラスト

電鉄富山駅の外観の上部には「立山黒部アルペンルート」って書いてあるんだね。今知った。

電鉄富山駅の発車のごあんない看板と登山者のイラスト

私が乗るのは5時57分の立山行き
事前調べが足りず、WEBきっぷがあることを現地で知った。前もって購入してくればな〜!

立山行き電車の写真と登山者のイラスト

続々と乗車していく登山者を見て…「もう座れないか〜1時間立ちっぱなし?」とチョット凹んでいた。

立山行きの電車に乗る写真と登山者のイラスト

立っている人も居たけれど、ところどころ空いていたので座れました。
ただ、発車時間ギリギリになった頃には満席。


今回の登山、Suicaが使えない場面が多かった。
なぜかクレジットカードを持ってこなかったので、現金ジャラジャラ💦
このシリーズ始まって4回目だけど、室堂への道のりはマダマダ遠いのです。
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(05)に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次