進行方向にそびえる登り返しを見ながら、登山道を下るのって…ちょっと切ない気分。
あまり高度を下げたくない…向かいに見えている斜面にジップラインでシャーっと移動したい気分になってしまう。
第一回はコチラ
図解ひとり登山


2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(01)再訪したいコース | 図解ひとり登山
今回は2025年7月最終日から歩いた室堂〜薬師岳縦走のレポです。たかが2泊3日だったのに内容が濃い山行となり、この登山で2025年の北アルプスは満足しちゃった気がします…。…
前話はコチラ
図解ひとり登山


2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(20)スゴの頭 | 図解ひとり登山
室堂〜薬師岳縦走の上ったり下ったり…今回は越中沢岳からスゴの頭になります…。過去に歩いた記憶ではスゴ乗越からスゴの頭までの上りがきつかったのですが、今回は反対のス…

−55−

−56−

−57−
2泊3日のダイヤモンドルート縦走、スゴ乗越までは順調でした。
家で計画した到着予定時刻より、けっこう早く到着していましたし。
…でも、この後からだんだんと苦しい登山となっていきます。
暑さと私の持久力の低下がその要因です。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!

スゴ乗越小屋はスゴ乗越からけっこう離れている…。過去に歩いた時は小屋から下って乗越&朝イチで元気だったので、そんなコト忘れていたよ。

北アルプスの山奥なので熊が居ても当然エリア。熊鈴リンリン鳴らしていました。

こうしてたどり着いたスゴ乗越は開けているので、休憩には最適かな。

スゴの頭から下ってきたので、膝がカクカク。五色ヶ原からのアップダウンでだいぶ疲労が溜まっている。

さあスゴ乗越小屋へ向かって上りだす。超ゆっくり歩くよ。

見て!この雲一つない空!おかげでコンガリ日焼けした山行でしたよ。

下り続けた後の登り返しは…シンドいよね。

スゴ乗越からの登り返しも樹林帯…暑かったよ。
スゴ乗越小屋では水がジャブジャブ出ていると聞いていたので、小屋についたらガブガブ飲むぞ!と言いながら上りだしました。
もちろん予備の水は1Lぐらいは持っていましたが、暑い日なので水が無くなるのは嫌でチビチビ飲んでいました。
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(22)」に続きます。