さあ!やっと槍ヶ岳山荘泊だ!モリモリ書くぞ!って思ったんだけど。
あれ?全然写真を撮ってないし、あまり小屋を満喫しないで過ごしてしまったようだ。
第一話はコチラ
図解ひとり登山


山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(01)山を決める | 図解ひとり登山
さて、今回からドキドキ・ワクワク、認知度高い北アルプスの大キレットを中心としたレポになります。2泊3日の登山だし、大キレットという難易度の高い場所だし、珍しく山小…
前話はこちら
図解ひとり登山


山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(09)殺生ヒュッテ分岐 | 図解ひとり登山
やっと今回で槍ヶ岳山荘までたどり着いた。ブログでの展開は早いが、上高地から槍ヶ岳山荘までの道のりは長かったな。第一話はコチラ 前話はこちら −23− −24− −25− −26− 槍…

−27−

−28−

−29−

−30−
感染症前の山小屋は相布団、入れるだけ詰め込むギュウギュウ寝だったけれど…今は山小屋も要予約だけあって余裕がありますね。
予約を取るのが大変だし、登りたいと思った日に登れないのが辛いけれど…快適な睡眠を得られるのは本当にありがたい。
また、テント泊時は眠くなるまでテントの中でシュラフに包まって、登山メモのイラストを描いていますが…小屋泊だと難しいですね。
見られても感心されるような素敵なイラストが描ければいいんだけど、私のメモイラストはとても人様に見せられるものではないので、他人様に絶対に見られたくない!
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
こうしてせっかく槍ヶ岳山荘に泊まったのに…お酒もとらず夜の18時前には寝てしまいました。
全ては翌日の大キレットの為に万全の状態にしておきたかったんですよ。
「山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(11)」に続きます。