ケルン

山に関わる言葉を集めてみました。

山の用語集INDEXへ 

登山用語ケルンの前で記念撮影をする4コマ漫画

類 似 語シュタイマン、石塚、積石


石を円錐型(ピラミッド型)につみあげて作った道標。

一般に道標として、迷いやすい尾根等に指導標として積まれている。
その場合は、登山道に沿って積まれていることが多い。
ガスがかかると道がわからなくなってしまうような場所ではまさにケルンが命綱。

ケルンに関する4コマ漫画

登山中のガスってきた4コマ漫画

先がハッキリ見えない4コマ漫画

ケルンが見えた4コマ漫画

ケルンに感謝する4コマ漫画

他にも山頂や分岐点、徒渉点などを表すために積まれたケルンや埋葬場所・遭難者を弔ったケルンもある。

そこに登山に来た人が記念に積んだ紛らわしいモノもあるので、そうした石の塊を道標ケルンと間違えないこと。
他に積んであると、ついつい積んでしまう気持ちは分からなくもないですが、基本は道標なので誤解を生むようなオブジェは作らないようにしましょう。
また、落石の危険がある場所では絶対に積んじゃダメだよ。

私が初めてケルンを見たのは八ケ岳の硫黄岳。
硫黄岳のケルン
個人的には…何故か墓標的なイメージを感じて、近寄りがたかったコトを覚えています。

「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ

私なりに調べ、まとめたのですが…個人ブログでは限界があり…この登山用語をもっと知りたくなられた方は、ご自分で調べていただければ…と思います。
浅い知識ながら用語集のページを作ったのは、私自身が登山用語を調べるコトによって知らない用語を知る勉強になれば…と思ったからです。
ものすごく間違ったことを書いていたらお手数ですが、ご教授いただけると助かります。
また、オススメの山の用語やこれは載せておくべき登山用語がありましたら教えていただけるとありがたいです。

ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
  にほんブログ村 アウトドアブログへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次