登山用語「道祖神」

山に関わる言葉を調べて学ぶ

山の用語集INDEXへ 

登山用語「道祖神」にまつわるイラスト

類 似 語 ▶ 境の神、道の神、塞の神、くなどの神、手向けの神、ちまたの神

村境や峠の道端に石像でよく祭られ、外から来る魔・災いを遮り防いで安全を守る神。
後に、旅行安全・縁結び・子授け・安産の神として広く信仰され、子どもと親しい神様。

たまご

気にし始めると、田んぼや山の入口などに色々な場所に居ますね。

自然石・陰陽石・石塔などで作られており、その形は自然石のままのものから、18禁シンボル、男女が仲良く寄り添った姿や笏と扇を持っているいたり、はたまた1人のケースもあったりと様々。

目次

「道祖神」にまつわる4コマ漫画

道祖神が気になったので、図書館で道祖神関連の本を借りてみたら…めっちゃ奥が深そう。
現在の私は登山も古事記も…と調べたいことが多すぎるので、道祖神については老後の楽しみにしておくことにしました。

実は安曇野のわさび農場へ行ったことはない。(上の写真はフリーフォトサイトからお借りした写真です)
でも…おぼろげな記憶によると穂高駅の穂高神社にもたくさんの道祖神が居たので、長野県は多いんですね。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。

「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ

私なりに調べ簡潔にまとめたのですが…調べれば調べるほど…登山用語は奥が深くキリがないため、個人では限界があり…この登山用語をもっと知りたくなられた場合はご自分で調べていただければ…と思います。
浅い知識ながら用語集のページを作ったのは、私自身が登山用語を調べるコトにより、知らない用語を知る勉強になれば…と思ったからです。
ものすごく間違ったことを書いていたらお手数ですが、ご教授いただけると助かります。
また、オススメの山の用語やこれは載せて置くべき登山用語がありましたら教えていただけるとありがたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次