山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(24)北穂高小屋の朝

せっかく北穂高小屋に泊まったのに…ぐっすり寝ちゃってて…小屋の思い出が少ない。
思えば良いホテルに泊まっても、あまりホテルの思い出を撮らない性格なので…そりゃあ思い出も少ないよな。

第一話はコチラ

前話はこちら

−77−

−78−

−79−

北アルプスの北穂高小屋を出発する登山者の漫画とイラスト

−80−

あ〜ほんと、写真の数の少なさにガッカリ。
友人たちを待つ間にタップリ時間はあったんだから、北穂高小屋の写真撮れば良かったのに!と今でも悔やんでいる。
朝の写真も…思ったより撮ってない。何でだろ?
…そうよ!写真を撮るより、
自分の目で見る山々の美しさにクギヅケだった!
そういうことにしておきましょう。


北アルプスの北穂高小屋の写真と登山者のイラスト

▶ 朝4時台、まだ暗い中出発する人たちはどこを歩くんでしょ?

北穂高小屋から見る朝日と槍ヶ岳の写真と登山者のイラスト

▶ 2日続けて朝日が見れた!天気予報を信じて登って良かった!

北穂高小屋の北穂テラスでご来校を見る人たちの写真と登山者のイラスト

▶ これが唯一あった、北穂テラスの写真…。

北穂高小屋の正面玄関の写真と登山者のイラスト

▶過酷な場所に建てられているのに北穂高小屋って2階建てなんですよ。


 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


さて、北穂高小屋から朝日も見たので涸沢へ向かって下山を始めたいと思います。
友人2人は北穂高小屋から20分ほど下ったテン場に居るので、「おはよう」挨拶はできますしね。

たまご

北穂高小屋のテン場ってどんなトコだろ?


「山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(25)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次