山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(17)長谷川ピーク

今回の大キレットはひとり登山なので、じっくり写真を撮り、記憶にも留めた!って思ってたんだけど…あまり写真を撮ってなかったよ〜💦

第一話はコチラ

前話はこちら

−53−

北アルプス大キレット、長谷川ピークを進んでいく登山者の漫画

−54−

北アルプス大キレット、長谷川ピークを進んでいく登山者の漫画

−55−

北アルプス大キレット、長谷川ピークを通過してA沢のコルに着いた登山者の漫画

−56−

今回歩いた長谷川ピークエリアですが、2017年に友人と歩いた時の方が写真を多く撮っていた…!
なんでだろう?心のゆとりなんですかね?
あと、長谷川ピーク終盤で一緒に歩いた外国人さんと異文化交流を頑張ってみたのも写真が少なくなった原因かも?

たまご

それはそれで楽しかったので、いいんです。

しかし、長谷川ピークを写真で見返すと怖そうですね〜。
実際歩いても怖いんだけど…
好天気で岩場が凍ってない条件下で焦らず、ゆっくり、一歩一歩を確認して進めば…リスクは減るけど、やっぱり怖いかも。
実際、山岳事故も多く起こっているエリアです。


 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


北アルプスの長谷川ピークに入る写真と登山者のイラスト

▶ ここから長谷川ピークに入ります〜。

北アルプスの長谷川ピークの写真と登山者のイラスト

▶ 振り返って、自分の歩いてきた岩場を見ると…よく歩いていたな〜って思う。

北アルプスの長谷川ピークの写真と登山者のイラスト

▶ ココから先、下っていきます。前を行くは外国人さんです。

北アルプスの長谷川ピークの写真と登山者のイラスト

▶ この取っ掛かりがあるから、私でも歩くことができたんだな…大キレット。

北アルプスの長谷川ピークを通過してA沢のコルに着いたの写真と登山者のイラスト

▶ 無事長谷川ピークを越えて、A沢のコルに着きました。ココでプチ休憩。

人が少なかったおかげで、マイペースで長谷川ピークを通過できて着いたA沢のコル。
とりあえずココでプチ休憩をとりたいと思います。
「山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(18)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次