山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(25)テント場

2泊3日の登山最終日。今日は北穂高小屋から涸沢を経由して上高地へ下山します。
北穂高岳〜涸沢間は岩場、横尾〜上高地は長い林道…今日の登山もなかなか大変そう。

第一話はコチラ

前話はこちら

−81−

−82−

−83−

北穂高小屋のテント場に来た登山者の漫画とイラスト

−84−

今回の登山はパーティが別なので一緒に歩きませんでしたが、同じパーティとして来たなら
「弱き者に合わせて!」
って、ちゃんと言いますよ。
そんなわけで彼らより1時間半も早く下山を開始できたのですが…
ココで思ったことは

たまご

山小屋泊ってホントに楽ちん!

私もテント泊時は撤収だけで1時間はかかる
テント泊は夜や朝は寒いしトイレも遠い‥。パッキングも時間かかるし、何よりザックが重い!
こう書くとテント泊は辛いコトばっかにも見えるけど、友人がテント泊をしている姿を見ると
私も北穂でテント泊してみたかった〜
とも思うんですよ。やっぱりイイのよテント泊。
山なのに個室だし、自然を感じられるし、夜の時間も自由だし。


北穂高小屋のトイレの写真と登山者のイラスト

▶ さあ!下山開始だよ。山頂がスグなので、気持ち的には北穂高岳から今日の登山開始です。

北穂高岳の山頂と槍ヶ岳の写真と登山者のイラスト

▶ なんて良い風景なんでしょうか〜。また見に行きたいな〜。

北穂高小屋のテント場方面を見る写真と登山者のイラスト

▶ ギザギザの穂高連峰。私は大キレットより北穂〜奥穂高間の方が怖かったです。


 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


こうして彼らより一足先に下山を開始しました。
北穂高岳から涸沢までは急な岩場が続くので、下山に集中して歩いて行きました。

「山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(26)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次