今回で無事、大キレットを通過し終わります。
第一話はコチラ
図解ひとり登山


山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(01)山を決める | 図解ひとり登山
さて、今回からドキドキ・ワクワク、認知度高い北アルプスの大キレットを中心としたレポになります。2泊3日の登山だし、大キレットという難易度の高い場所だし、珍しく山小…
前話はこちら
図解ひとり登山


山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(20)滝谷展望台 | 図解ひとり登山
なんとな〜く飛騨泣きを通過しちゃって一息…。もちろんメッチャドキドキしたんだけど…通過するのに夢中で飛騨泣きの地形や通過するポイントを覚えてないのが未だに悔しい。…

−65−

−66−

−67−
ペンキマークの「200m」を「200分」と思った時の絶望感と言ったら!
結局200mだったのですが…この地点から北穂高小屋までは約30分をひたすら上りました。

疲れているので、しんどかった〜
北穂高小屋がずっと見えているのに、なかなか近づかないんだよね。
北穂テラスからは上り終えた人たちの楽しそうな声が聞こえてくるのが、またジワジワくる。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


▶ 「200分」だったら…あと3時間位上歩くってことですもんね。あ〜ビビった!


▶ 北穂高小屋直下の上りがナカナカ急でしんどかった。


▶ 写真で見ればすぐそこの北穂テラス。疲労・高度があってなかなか着かない。


▶ あとモウチョイ。写真見返すと感慨深いシーンだけど、この時はサッサと北穂高小屋について座りたかった。
こうして、無事大キレットを通過しました。
ホントは北穂高小屋到着シーンまで描きたかったけど…作成時間的に無理でした。
今日の登山行程はココまで…念願の北穂高小屋についたので思う存分ダラダラしようと思います。
「山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(22)」に続きます。