登山用語「峠」

山に関わる言葉を集めてみました。

山の用語集INDEXへ 


峠でうんざりした顔をしている登山者のイラスト

類 似 語タムケ、手向、タワゴエ、トウゴエ


山の鞍部(尾根と尾根を結んだラインで一番低い所)を横切って(尾根越えの)道が通っているところ。
登山道・峠の写真
ピークから下ってきて…その先に見える進行方向には登りが待ち受けているコトが多い場所だ。
峠に設置されていることの多いベンチからは
「ここで糖分、または小休止して次の登りに備えなさいよ」
っていう山を整備してくれている方からの優しさが出ている気がする。

峠にまつわる四コマ漫画

登山道で峠の特徴を表した峠を見ると嬉しくなる登山者の漫画

登山道で峠の特徴を表した峠を見ると嬉しくなる登山者の漫画

登山道で峠の特徴を表した峠を見ると嬉しくなる登山者の漫画

登山道で峠の特徴を表した峠を見ると嬉しくなる登山者の漫画

最近、里山歩きの時に「峠」を発見するのが楽しみです。

むむ、次は●●峠か…ちゃんと他の道も出てくるのかな?どんな道だろう?

笑顔の登山者のイラスト
ってね。
里山は広大な山に比べるとずっと樹林帯だったりするけど、里と密接な分「峠」が多い気もする。
なので、里山歩きの時に「峠」を見つけ峠である証明の新たな道を確認し
「あった、あった」
とホッコリしています。

峠は漢字を見ればイメージできませんか?

今回の記事を書くにあたって、峠という字を幾度も見ている内に、名は体を表すを実感した!(って今更…)
峠の文字の意味
峠という漢字は「山+上+下」で構成された会意文字(2文字以上の漢字の形・意味を組み合わせて作られた漢字)だそうです。

峠という名がついた由来は、2種類の説がある。

1)たわむ説
鞍部はタワとも呼ばれるおり、そこを越えて進んでいくのでタワ越えが転じてトウゲとなったという説。

2)たむけ説
峠には境界が多く、みんな知っているお地蔵様や道祖神、境の神、塞の神などが祀られていることが多い。
旅人がその神に道中の安全を祈って手向けをしてから通る。その手向(たむ)けトウゲになまったことからついたという説

峠は村境になっているケースが多く、村人は旅から帰った人をこの場所で坂迎えする習俗などもあった。
参照:漢字/漢和・語源辞典「峠」より

この記事は過去に投稿した記事のリメイクです。
過去絵は…こちら

登山用語峠の登りを見てうんざりしているイラスト

ええ、こんな感じですよね…峠に着いた時の気分って…

ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
  にほんブログ村 アウトドアブログへ

「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ

私なりに調べ簡潔にまとめたのですが…調べれば調べるほど…登山用語は奥が深くキリがないため、個人では限界があり…この登山用語をもっと知りたくなられた場合はご自分で調べていただければ…と思います。
浅い知識ながら用語集のページを作ったのは、私自身が登山用語を調べるコトにより、知らない用語を知る勉強になれば…と思ったからです。
ものすごく間違ったことを書いていたらお手数ですが、ご教授いただけると助かります。
また、オススメの山の用語やこれは載せて置くべき登山用語がありましたら教えていただけるとありがたいです。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする