山に関わる言葉を調べて学ぶ
山の用語集INDEXへ ▶

複数の山の頂を連続して登り歩くことを意味します。
山から下りずに、尾根づたいに次の山へ移動するスタイルです。
縦走ルートによっては山頂を経由せずに、稜線を歩いていくことも縦走になります。
縦走登山では、登り口と下山口を別にすることができますし、それが一般的です。
山から山へ尾根づたいに歩き続けるスタイルなので、同じ場所に戻る必要はありません。
ただし、下山後の移動手段(公共交通や車の回収)を事前に計画しておく必要があります。
目次
「縦走」にまつわる4コマ漫画




縦走…それは登ったり下ったりを覚悟する登山。
その行程を分かっていて上り下りするのはいいのだが、私を登山に連れて行っての頃は、どこをどう歩くのかも知らず…

登ったり下ったりを何度繰り返すの?
と、辛かったな〜。


直近で歩いた室堂から薬師岳までの縦走登山は…登ったり下ったりの回数&標高差が大きくて疲れた。
でも、楽しかった。
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ