山に関わる言葉を調べて学ぶ
山の用語集INDEXへ ▶

類 似 語濃霧、霧
山中で濃霧に包まれて視界が真っ白になり、周囲が見えなくなること。
山麓から見れば雲。
まず、霧が出てきた様子を「ガスってきた」と言う人は多い。
また、霧にまかれた様子を「ガスにまかれる」と言う人も多い。
ガスが濃いと道を誤りやすいので注意が必要。特にだっだ広い、起伏のない平野は迷いやすい。
ガスが深くなってきた場合は、無理に動かずに視界が回復するまでその場にとどまる判断も必要です。
また、ガスにまかれると全体的にしっとり濡れる場合もあるので、気温が低い時はレインを即座に着るなどして、体温管理に気をつけましょう。
さらに激しい濃霧で地面も足元も見えなくなる場合はホワイトアウトと言う。
私はスキー場でしかその状態に遭遇したコトはないが…ホント真っ白!
上下感覚もなくなり、どちらへ進んでいいのかわからなくなり、ガスが晴れるまでその場に留まった。
山でそのような状況下に陥りたくない〜!
「ガス」に関する4コマ漫画
いや…ほんと朝からガスガスの日ってありますね…。
悔しいのは朝はガスのくせに午後からカラッと晴れてくると…
あんなに早く行動した私の立場は〜!
と、思うんですが…まあ、朝早く行動するのは登山のセオリーと考えていますので…仕方ない。
あと…私は初級者であって初心者ではないです〜。
実は中級…って思いたい気もあるけど…うん、初級です。
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
私なりに調べ簡潔にまとめたのですが…調べれば調べるほど…登山用語は奥が深くキリがないため、個人では限界があり…この登山用語をもっと知りたくなられた場合はご自分で調べていただければ…と思います。
浅い知識ながら用語集のページを作ったのは、私自身が登山用語を調べるコトにより、知らない用語を知る勉強になれば…と思ったからです。
ものすごく間違ったことを書いていたらお手数ですが、ご教授いただけると助かります。
また、オススメの山の用語やこれは載せて置くべき登山用語がありましたら教えていただけるとありがたいです。
コメント