山に関わる言葉を集めてみました。
山の用語集INDEXへ ▶

類 似 語ないみたい
荷物や装備を置いておくこと。
登山の場合、ザックの中身の一部、もしくは全てを一時的に山小屋やテント、登山ルートの途中に置いておくこと。
背負う荷物を軽くすることで、急な登りやピストンする場合などの体力的な負荷を軽減できたり、危険箇所の通過する場合に安全性を高めることが目的。
前穂高や水晶岳ではテント装備を分岐点場所にデポして山頂へ向かった
またテント泊の場合、テント設営後にテント内に荷物を置いて荷物を軽くしてからテントを起点で山行することもデポと言う場合もある。
硫黄岳ではオーレン小屋にテントを設営してから山頂へ行ったっけ…。
長期の冬山登山を行う場合に食糧や装備などの荷物を雪が降る前に目的場所まで運んで保管しておくことも、デポという。
また、スキーでザックやスキーなどの荷物をその場に置いておくことをスキーデポと言う。
よくある光景で…連れをデポしていくヤツ!
置き去りにされた同士も気を使うんだ!
女同士だからって必ず気が合うわけじゃない!
連れて行動できないなら連れてくるな〜!
初めて連れてきた時ぐらいはちゃんと一緒にいてあげてね〜…。たまには毒も吐いてみました…。
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
私なりに調べ、まとめたのですが…個人ブログでは限界があり…この登山用語をもっと知りたくなられた方は、ご自分で調べていただければ…と思います。
浅い知識ながら用語集のページを作ったのは、私自身が登山用語を調べるコトによって知らない用語を知る勉強になれば…と思ったからです。
ものすごく間違ったことを書いていたらお手数ですが、ご教授いただけると助かります。
また、オススメの山の用語やこれは載せておくべき登山用語がありましたら教えていただけるとありがたいです。
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。