2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(23)スゴ乗越小屋出発

北アルプスのちょっと人が少ない登山では、途中で会った方との会話も盛り上がります。
人の多い燕岳や槍ヶ岳と違って、人恋しくなっているんでしょうね。

第一回はコチラ

前話はコチラ

北アルプススゴ乗越小屋であった登山者と会話する登山者の漫画とイラスト

−61−

北アルプススゴ乗越小屋から出発して間山へ向かって登る登山者の漫画とイラスト

−62−

北アルプススゴ乗越小屋から出発して間山へ向かって登る登山者の漫画とイラスト

−63−

スゴ乗越小屋で話したオジサマたちとは、この後薬師岳山荘折立までの登山で何度もお話しました。
学生時代山岳部からの仲間で、それから70代の今まで、ず〜っと登ってきたとのこと。
そりゃあ、ツワモノだよ。

昼になるにつれ、気温はドンドン上がり、日差しはギラギラ
暑いけど日焼けしたくない…なので顔を覆って歩いていましたが、それはそれで呼吸が苦しい。
ヘロヘロになりつつ、ひたすら登り続けます…。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


北アルプススゴ乗越小屋から間山への登山道の写真と登山者のイラスト

ギラギラの樹林帯を登る〜。

北アルプススゴ乗越小屋から間山への登山道の写真と登山者のイラスト

足がね、上がんないのよ。

北アルプススゴ乗越小屋から間山への登山道から振り返ってみるスゴの頭と越中沢岳の写真と登山者のイラスト

疲れた時は歩いてきた道のりを振り返る。そして定番のセリフを吐く。

北アルプススゴ乗越小屋から間山への登山道の写真と登山者のイラスト

とにかくチビチビ歩いた。急いで歩いて休憩するより、休憩しないでチビチビ歩く方がイイんじゃないかと思いまして。

北アルプススゴ乗越小屋から間山への登山道の写真と登山者のイラスト

私の仕事は快適温度の室内デスクワーク。
なので、年々暑さにも弱くなっていってます…。
かろうじて続けているジョギングも、走っている時は首に冷たい輪っか濡れタオルで暑さ調整しているので、心底暑い状況ではない。
年々暑くなっていく日本も相まって、真夏の登山は…厳しい。

「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(24)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次