スゴ乗越小屋を通過後からず〜っと上り。
室堂〜薬師岳縦走って…室堂→折立の方が楽って思い込んでたけど…今回のような2泊3日の場合は…薬師岳山荘→五色ヶ原山荘の方が楽だったんじゃないかと、疑心暗鬼しながら登っていました。
第一回はコチラ

前話はコチラ


−64−

−65−

−66−
今回もひたらすら上りの回でした。
スゴ乗越から薬師岳までは上りのみだったので、逆方向のほうが楽なんじゃないかと妄想していましたが…
数年前に友人が1日で薬師峠から五色ヶ原テント場まで歩いた時に
ものすごく疲れた
と、言っていたのでどっちもどっちなんでしょうね…。
レポを書いていると、もう一度このコースを歩きたくなってきましたが…次は絶対にスゴ乗越小屋に泊まります!
スゴ乗越小屋で泊まった翌日なら、間山や北薬師岳までの道のりも、もっと元気に歩けたと思う。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!

足元に設置されていた標識、うっかり見落としそう。

雪渓を見ると心持ち元気になる。

雪を見るとスキーシーズンを思い出してワクワクする。

私は…あまり…花に興味がないのですが、この時の白い花には元気をもらいました。

延々と登っています。「疲れた」を何度呟いたことか…。

「暑い」も何度も言ってたよ。
写真で見返す分には楽しい・ステキな登山道ですけどね。

山に着くと、こういうコトを考えます。
最近「山の名前の由来」コーナーもサボってますね、近々記事を書こう。

最高の景色ですね!おかげで疲れていたけれど、気持ちは明るかったよ。

歩けども歩けども北薬師岳は近づかない。地図を見ればスゴ乗越小屋〜間山より間山〜北薬師岳の方が距離があるんだから当たり前だ。

疲れた時は立ち止まって写真撮影。でも座らないよう頑張った。
座っちゃうと、休憩しちゃうもの。
この上りは次回もまだまだ続きます。
むしろ道のりは…ハードになっていくんだよー!
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(25)」に続きます。