牛奥ノ雁ヶ腹摺山から大菩薩峠への縦走レポも今回で終了になります〜。
第一話はコチラ

前話はコチラ


−40−

−41−

−42−

−43−
テレビで「下山シーン」を取り上げないように、何にもトラブルのなかった淡々とした下山だと、レポにしづらいですね〜。
旧道では、誰とも会わなかったのでチョットだけ心細い気持ちにもなりました。

ルートに不安がない時は、新たに熊などの不安がよぎってくる
下山後は、バス・電車の乗り継ぎが上手く行かず、帰路の電車に乗るまで2時間ほどかかっちゃった。
仲間と一緒だと会話していればあっという間の時間だけど…1人だと待ち時間が長く感じるのよね。
この日は「帰宅したらブログを描こう!」って思ってたんだけど、帰ると疲労が一気にきて…ブログ更新をせずに寝てしまったハズ。
ブログとアウトドアを両立するのは難しいな〜。
記事内に出てきた写真をピックアップ


▲大雑把な地図だけど、「地図」を持っている人を前提に描かれている地図だと思うので、目安としては丁度いい。


▲色々と注意書きがありますが、守らないと。


▲軽食、宿、お土産と盛りだくさんの山小屋に見受けられました。


▲上日川峠からJR甲斐大和駅までのバスは1時間に1本。乗り遅れると、その誤差分待つ…。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
こうして牛奥ノ雁ヶ腹摺山から大菩薩峠までの縦走を終えました。
今回の登山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山の枯れ木風景を見たくて登りに行ったのですが



小金沢山〜大菩薩峠までの風景も素晴らしかった
ことにも大満足。
私の撮った適当な写真なんかより、実際に現地で見て頂いた方が、その素晴らしさが実感できると思うので、登られたコトがない方は是非是非!
私の早くないペースで5時間だったので、7時間程用意して頂ければ縦走を楽しめるのではないかと。
以上で今回のレポを終わります。お付き合頂きありがとうございました!