今回で大菩薩峠に到着です。
過去の登山では道を間違えて、見ることのできなかった大菩薩峠…。
その姿はネットや写真で見る通りの姿なんだろうか?
第一話はコチラ
図解ひとり登山


山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(01)山の名は | 図解ひとり登山
今回登る山は日本一名前の長い山「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」!えーと、私名前を覚えきれていません。この山を言葉にしようとすると「う…牛のおくのなんたら山…」と、言ってしまう…
前話はコチラ
図解ひとり登山


山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(10)石丸峠 | 図解ひとり登山
楽しかった縦走もいよいよ後半。今回のレポの時間帯は12時頃、この時間だと残りの行程時間やバスの時間に焦ること無くゆっくり山を楽しめるから気がラクですね。 第一話は…

−34−

−35−

−36−
こうして、大菩薩峠を見ることができました。
雲が湧き始めていたので、最高の写真にはなりませんが…ザ・大菩薩峠な写真を取れて満足。
大菩薩峠周りにはグループ登山の人が多かったかな?
みんながワイワイしている場所だと、ひとり登山の私はチョット寂しい気持ちにもなり、そそくさと大菩薩峠を後にすることに。
この時の時間はまだ12時半、大菩薩峠から頂上の大菩薩嶺までは1時間ぐらいで登れるので、登ろうかどうかチョット迷ったけれど…

今回の登山は適度な疲れ具合で終了しよ
そう決めて、この後は下山することにしました。
目次
記事内に出てきた写真をピックアップ


▲大菩薩峠手前の看板。ちょっと傷んでますね。


▲憧れの大菩薩峠の標識。私が撮った写真だと後ろのピークとの構図がイマイチ。プロの撮った写真はすごいな。


▲上日川ダムの説明看板が設置してあったけど、手前のお地蔵さんの方に目が行っちゃうね。


▲大菩薩峠にある介山荘はとても賑わってました。私も一人じゃなかったら、ココで休憩したかったかな。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
念願の大菩薩峠に来れたし、写真も撮ったのでこの後は下山になります。
有名な山だし、登山道にも人が多いから、今日の登山を思い出しながらの下山になると思ったんだけど…
なんでか私の選んだ下山ルートには人の姿が無い?
次回「山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(12)」に続きます。