山の名前「岩木山」

目次

岩木山(いわきさん・いわきやま)

岩木山のイラスト

岩木山は、青森県の津軽平野の南西方にある独立峰。
青森県で、一番高い山で形の整った美しい山です。
岩木山は、3つの峰が重なってできていて、見る場所によって形が変わる。

頂点名 標高(m)場所
岩木山 1,625m中央火口丘(真ん中)
鳥海山 1,502m南側の峰(岩木山の南)
巌鬼山 1,485m北側の峰(岩木山の北)

東側(弘前から)見ると3つの峰がはっきり見える。(今回描いたイラストの形ですね)
北側(津軽平野の辺り)から見ると、1つの円錐形の山に見えます。
また、鳥海火山帯に属する火山である。過去の火山活動は以下の通り。

年代活動内容
元亀2年 (1571) 「夜光り物が岩木山より出た」記録
天正17年 (1589)岩木山三所大権現の建物が焼失
慶長2年 (1597)噴火・降灰・火災・地震
慶長5年 (1600) 噴火・降灰
安政3年 (1856) 噴火・降灰
文久3年 (1863) 噴火・降灰

岩木山の所在地

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次