山に関わる言葉を集めてみました。
山の用語集INDEXへ ▶

類 似 語ないみたい
板や丸太などを組んで作った歩道。
湿地帯や高山植物があって踏み込むことができない場所や道の悪いところに設置されている。
尾瀬に行けばこれでもか!というぐらい木道に会える。
歩きやすくする目的もあるが、今は登山道の損壊や崩落を防ぐという意味合いが強いので、設置されている場所では木道から外れずに歩こう。
ストックを使用する時は石突きの装着も忘れずにネ。
また、濡れている場合や傾斜がある場合には滑って転倒しやすいので注意。
友人も下りの湿った木道でお尻から転び…尾てい骨にヒビが入った…。
「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
詳しいことは自分で調べてください。
ものすごく間違ったことを書いていたら指示お願いします。オススメの山の用語がありましたら教えてください。
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。