山に関わる言葉を集めてみました。
山の用語集INDEXへ ▶

類 似 語幕営
指定された山のキャンプ地にテントで泊まること。
今回、この記事を書くあたって辞書で「テント泊とは」で調べてみたが…「テント泊」に対する答えは掲載されていなかった。
そう、調べる必要もないような…わかりきったことなんですよね。
ただ、テント泊の準備・装備・経験などに関する記事はたくさんあるある…。
私もそうでしたが…テント泊…やはり敷居が高いんですね。
まず、テント泊をする人の悩みの第一歩は…「テント泊装備を背負って登れる?」ってところですよね。私もそうです。
私自身も年々体力は落ち、体の節々も悲鳴を上げ始めている近年…山小屋泊装備に比べて8kgほど重いザックを背負って登るというのは…かなりシンドイ!!!
それでも何故、テント泊をするかというと…このサイトの「振り返って考えるテント泊(1)テント泊のキッカケ」で描いていっています。
※まだ完結していませんが。
ココでテントについて書き出すと長くなるので……テント泊の意味だけで締めます。
「テント泊」に関する4コマ漫画
今思い返すと、テント泊デビューの頃って…かなり余計な物を持って歩いていた。
ランタン?…いらない〜コンビニの袋とヘッデンがあれば十分!
※コンビニの白いビニール袋の中にヘッデンを入れるとかなり明るくなります。
登山中の着替え?…いらない〜着たきりスズメでいい!
本?…いらない〜すぐ寝るから読まない…
って感じで、テント泊を重ねるごとに、山へ持っていくものは減っていきました。
ランタンの温かい灯りの癒やしも、毎日着替える快適さも、山で本を読む楽しみも分かっちゃいるけど…
重さより軽さを…私は選んだのです…。
それでも…シーズン一発目のテント泊登山は、テント泊装備のザックの重さに凹みます。
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
私なりに調べ簡潔にまとめたのですが…調べれば調べるほど…登山用語は奥が深くキリがないため、個人では限界があり…この登山用語をもっと知りたくなられた場合はご自分で調べていただければ…と思います。
浅い知識ながら用語集のページを作ったのは、私自身が登山用語を調べるコトにより、知らない用語を知る勉強になれば…と思ったからです。
ものすごく間違ったことを書いていたらお手数ですが、ご教授いただけると助かります。
また、オススメの山の用語やこれは載せて置くべき登山用語がありましたら教えていただけるとありがたいです。