山に関わる言葉を集めてみました。
山の用語集INDEXへ ▶

類 似 語挫く、捻じる、拗れる、捻る、撚る
手や足などの関節が無理な力を加えられることなどにより、曲がったり伸ばされたりして、靱帯・関節など痛めること。
私も下図のような足のぐねり方をよくします。山でなくても町中でもやってます。
あまりにもグネりグネりをし慣れているせいか、捻挫になったなぁ…と思うことはないのですが、もしかしたら…靭帯が伸びきっていたら…嫌だな。
RICEを覚えておこう
足をぐきっ!として、イタタタ…捻挫しちゃったかな?それ以上だったらどうしよう?と思った時、焦らず下記の手順を踏んでみましょう。
すぐに歩き出すことなく、少し安静にしてみて痛みを確かめる。
痛いようであれば冷やしたり、固定したりする。
ああ、それでもヤバイ時は…とりあえず患部を心臓よりも上の位置に上げて様子を見ましょう。
そして…万が一の時のことを考えて、山岳保険には必ず入っておきましょうね
「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
詳しいことは自分で調べてください。
ものすごく間違ったことを書いていたら指示お願いします。オススメの山の用語がありましたら教えてください。
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。