山に関わる言葉を集めてみました。
山の用語集INDEXへ ▶

類 似 語ないみたい
熊の出る地帯を歩く時、自然界にはない音を鳴らすことで熊に自分の存在を知らせ、熊との遭遇を避けることができるハズとして使われている鈴。
この鈴を鳴らしたからといって、コンビニの前でたむろう若者を追い払える?モスキート音のように熊に効果があるわけではない。そう、鈴さえ付けていれば安全というわけではないので注意が必要。
反対に必要のない場所で鳴らしすぎると、他の登山者からウルサイ!と攻撃されることも多々ある。
熊との遭遇で一番恐ろしいのはばったり出会うこと。
一般的に熊は人の姿を見れば逃げると言われるぐらい、臆病な生き物だそうです。
なので、ばったり鉢合わせたら…びっくりして、思わず防衛or攻撃体勢に入るのも分かります…ですから音の出るもので自分の存在を熊に知らせるのです。
あと、環境省からの注意事項には熊に出会いそうな場所で走るのは避けるようにと書いてあるそうです。初めて知った。
他にも存在を認識させるツールとして、ラジオ、人同士の会話、火薬(爆竹)・蚊取り線香の臭いも効果があると聞きますが…でも絶対安全はないのです。
トラブルの原因にもなる熊鈴
熊鈴に対してイラッとする…そんな要因を調べてみたところ…。
熊鈴の効果が本当に有効だとはっきり証明できていない為、信じる人信じない人それぞれの考え方がある。
鳴らしている本人は気にならないかもしれませんが、鈴の高音は結構耳にキーンときます。
どう見たって必要のないところで慣らされているとちょっと…イラッとする。
ファッションの一部と装着しているのようだが、チリチリ、チリチリとうるさく…本人以外は迷惑。
熊と会うのも嫌だけど、山にまできて人とトラブルを起こすも嫌なので、鈴を鳴らす時は周りの状況を見て判断しましょう。
また、最近聞いた話では、熊鈴を鳴らしいていると反対に「あ〜!なんか美味しいもの持ったのが通る!」と、近寄ってくる熊や何にも興味を示す熊もいるとか…いったいどうすりゃいいんだよ?
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
詳しいことは自分で調べてください。
ものすごく間違ったことを書いていたら指示お願いします。オススメの山の用語がありましたら教えてください。