山のお役立ちツール今まで、いちばん多く登った山は? 同じ山に同じコースで何度も登ったことはありますか? 私は…丹沢・塔ノ岳の大倉尾根コースは数回登っています。 今年も紅葉目当てにそろそろ登りに行こうかな?と、思った時に…ふと、自分が一番多く登った山はどこだろう?と思いました。 ... 2020.11.02山のお役立ちツール山の豆知識
山のお役立ちツール山のマナー:早出早着 「早出早着」…なんと読むかご存知? 調べてみたところ「はやではやちゃく」と読むそうです。 読んで字の如し、「登山は早い時間に出発して、早い時間に目的地に到着しましょう!」という山での行動を示唆した言葉。 でも…なんで山ではそん... 2020.10.07山のお役立ちツール山の豆知識
山のお役立ちツール振り返って考えるテント泊(4)私のザックの中身 最初の頃のテント泊装備ときたら…ムダがすっごく多くて…そのせいで重くて…きつかった思い出があります。 テント泊を重ねることにより、だんだんと無駄が減り…今となっては必要最低限の装備でテント泊ができるようになった…と思う。 ですが、テ... 2020.08.28山のお役立ちツール山の豆知識
山のお役立ちツール振り返って考えるテント泊(3)私が泊まったテント 私はテント泊をしたことのあるテントはたったの3つのテントだけ。 その程度で泊まったテントについて語るなんて…おこがましいな〜とはとは思っているんですが…このブログは一般登山者の個人ブログなので…専門家でも登山のプロフェッショナルでない... 2020.07.12山のお役立ちツール山の豆知識
山のお役立ちツール振り返って考えるテント泊(2)私のテント選び 私はけっこう思いつきでモノを購入します。 ゲーム機、電化製品、本、などなど…購入してもあまり使わないまま放置されているモノが我が家にはたくさんあります。 そんな私が登山用テントを買おうと思いつき、テントを買おうとした時…その時だけは... 2020.06.10山のお役立ちツール山の豆知識
山のお役立ちツール振り返って考えるテント泊(1)テント泊のキッカケ 私が今年・2020年の夏に泊まりで登山へ行けるなら…相変わらずのテント泊になると思います。 また、「密」を避けるためにテント泊デビューされる方も増えるかな?と思い…私の登山テント泊を振り返って考えてみたいと思います。 第一回はテント... 2020.05.28山のお役立ちツール山の豆知識
山のお役立ちツール山で感じる甘い香り 登山中になんだか甘〜い…そう!キャラメルを焦がしたような匂いを感じることはありませんか? 「なんで山の中でこんな匂いがするんだろう?私の気のせいかしら?」 と思っていたんですが…気のせいではなく、木のせいでした! ... 2020.04.04山のお役立ちツール山の豆知識
山のお役立ちツール乗越と鞍部と峠の違いを考えてみた ごめんなさい…あくまで「考えてみた」なので、明確な答えはいまだ見つかりません。 登山初級者の考察記事として、読んでもらえれば…と思います。 乗越と鞍部と峠の違い…わかりますか? ここらへん…... 2020.03.11山のお役立ちツール山の豆知識
山のお役立ちツール稜線と尾根の違いは? 参考:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ー「稜線」、「尾根」より 過去に「登山用語」などでも触れたかもしれませんが… 稜線と尾根の違い…わかります? 描くことで登山につ... 2020.03.06山のお役立ちツール山の豆知識
山のお役立ちツール振り返って考える山小屋マナー(3)山小屋での過ごし方 大雑把に振り返ってみた「山小屋でのマナー」も今回で最後。 細かいことを書けば、もっともっと回は増やせるけれど…まあ最低限のマナーは書いたかな?と思うのでココらへんで終わります。 もうちょっと歳をとったら、テント泊から山小屋泊へなって... 2019.09.27山のお役立ちツール山の豆知識