脱初級者?仲間のサポートを受けて大キレット・ジャンダルム縦走(南岳新道編)

タイトル南岳新道〜南岳小屋

奥丸山から槍平小屋まで4時間かけてたどり着きました。けれども…今日の登山の本番・本気はこの南岳新道から始まるのです…噂では急登でキツイと聞く南岳新道、その噂は真実か否か?

ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
  にほんブログ村 アウトドアブログへ

目次

01南岳新道に入る

地図槍平小屋から南岳新道ハシゴ手前
南岳新道には水場はありません。よって槍平小屋で水分補給をしっかりしてから進むことにします。
まあ、ここまで霧雨の中を歩いてきたせいか?喉はさほど渇いておらず、水の減りも少ないのですが…。

南岳新道から目指す南岳小屋までの標高差は1000m…地図の等高線を見れば間が詰まっている…。
ああ、急登が待っているんだな〜と地図を見るだけでわかりますね。

10時40分南岳新道に入る

南岳新道が始まる

出だしは、草が生い茂る樹林帯の登山道を緩やかに登っていきます。
草の丈は高いのですが、刈られているおかげで歩きやすいです。

人気のない道を登る

ぬかるみそうな場所にはこのような木の木道モドキが。

ちょっと草が多い道

滝谷出合が通行止めのせいか?登山道には人は全くおらず…。
ちょっとだけ熊が出たら嫌だわ〜と思いながら歩く。

人がいないのでちょっとドキドキ

ここらはハシゴや歩きづらい場所もなくサクサク進めます。

出だしは緩やかな登り

10分ほど歩くと道は突然、ゴーロに変わる。
そう、こちらが南沢
7月ぐらいだけどまだまだ雪渓が多く残る場所らしいです。

岩場が現れてきた

この広大なゴーロの道…結構楽しいです!
ペンキ印や旗竿がアチラコチラに立っていて、一つ一つを確認しながら進めば迷うことなく進めます。

道標はペンキマークで

この頃も霧雨が降ったりやんだり…雨の日の岩の上は滑りやすいので、とにかく転ばないように歩く。

晴れていたら楽しそうな道

そして、南沢の終わり間際に、馬鹿でかい雪渓の残りが!
9月でこんな状態ということは…7月ころだともっと迫力ある雪渓だったのかしら?

大きい雪渓が現れた

雪渓の上に乗っている岩がこの雪渓の全盛期を想像させますね。

中がえぐれていて迫力ある雪渓

すでにココまでで南岳新道が…楽しい!
すっかりお気に入りの登山道になりました。

02ハシゴ祭り

地図南岳新道ハシゴから西尾根のコル
雪渓を越えて土の道に入りだしてすぐに大きい岩の下を通ります。

大きい岩と木道

北アルプスのメジャールートに比べると…ちょっと荒れ気味な登山道かもしれません…。
槍平小屋に貼ってあった注意書きが自ら荒廃気味と書いてありましたものね…。

なかなか楽しい南岳新道

ちょっと崩れているけれど、このくらいなら余裕で登れちゃうハシゴ。

ちょっと崩れたハシゴが現れた

そしてハシゴ、ハシゴ…ハシゴとハシゴ三昧な道です。
ここらで後発のKさんに追いつかれた…。彼は11時に槍平小屋を出発したそうだから…約20分もかからずでここまで来ちゃったの…。早いよ…。

私は既に30分以上歩いているのに…

不満そうな表情のイラスト

とはいえ、Kさんに追いつかれたことで一人きりでちょっと寂しかった南岳新道がちょっと華やかに…というか、私のペチャクチャおしゃべりが始まりました。
ひとりだと何かあっても思っても心の中でつぶやいていたのですが…誰かが一緒だと

うおっ!なんというハシゴでしょう〜!

笑顔のイラスト
と、声に出せるのがちょっと嬉しい。

岩場とハシゴの繰り返し

なんだかワイルドなことになっている道が広がります。

崩壊した登山道

さすがにコチラのハシゴに頼って登ろうとは思えないです。

ギリギリの形のハシゴ

中にはこんな金属のハシゴまで…ここまで担ぎあげてきた小屋のスタッフさん、大変だったろうな〜。

金属製のハシゴもある

また、100m単位でアチラコチラに看板が掲げてあります。

標高2200mの看板

木の根っ子や滑りやすい土の急斜面の為、三点支持が必要な上りもあるのですが、

コレも明日の大キレットの為のトレーニング!

やる気を出しているイラスト

と言いながら登っていきます。

木の根っ子とはしご

それにしても…天気…一体全体どういうことかしら?
Kさんが天気予報を見れば雨雲レーダーはかかっていないし、私が見ている天気予報も晴れ…。
なのに視界はこんな感じです…。
せっかく道が楽しいのに風景だけがひたすら残念。

ずっと登り

標高が上がっていくにつれ、ハシゴの壊れ具合もいい感じに荒れていますね。

ワイルドな登山道

もう、場所によってはハシゴに頼らないほうが安全そうな道まで…。

ハシゴに頼らず登る

挙句の果てにはハシゴを放棄し、鎖がかけられている場所もあって…なかなかおもしろい。

崩壊したハシゴにクサリ

このハシゴ…持ってくるの大変だったろうな〜。

金属製の長いハシゴ

見て!このとりあえず登れるようにしておこう…!感満載なハシゴのコラボ…

ハシゴとハシゴのコラボ

思わず笑っちゃいます。
いや〜大満足です!南岳新道!

岩場も登る

しかもほぼ上りなので、中途半端に下ってまた登るのが苦手な私にとってはこのストイックさはたまらない。

いつまでも上り

金属ハシゴはちゃんと石に固定されていて…ありがとう!小屋の方!

ハシゴは固定されている

そして…せっかく乾いてきた衣服がここらの草でまたビッチョリ…。
靴もずっとグッチョリ…。
風のない、寒くない日で本当に良かった!(そんな日だったらレインウェアは着込みます(^_^;))

草露で濡れる

ココに来るまで私はいったいいくつのハシゴを越えてきたのだろうか…?
これだけのハシゴを作った人もいったいいくつハシゴつければいいんだー!って思いながら作ったのでは?

また木のハシゴ

このハシゴなんて…まるで妖怪ハシゴん(勝手に命名)みたいじゃないですか?

ハシゴと根っこの巣窟

標高を上げればさっき登った奥丸山(2440m)が対岸上で見ながら登れるそうですが…周囲はガスガスであまり見えません…。
時折りチラリズムで見えたりするのですが、すぐにガスの中に隠れちゃうの…。

どんよりとした空の下の登山

南岳新道にある救急箱。
ちょっと中を覗かせてもらったら緊急時に必要な物が一通り入っていましたが、基本的にはどれも自分で携帯しておきたいものばかり、山小屋の好意に甘えないように常に道具はもっていくように心がけようと心に誓う。

設置されていた救急箱

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次