2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(34)折立

私の登山レポでは書くことがなくても下山までは書き切る!と決めています。
が…穏やかな下山だと…何を書いていいやら毎回悩む。

第一回はコチラ

前話はコチラ

北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく登山者の漫画

−94−

北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく登山者の漫画

−95−

北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく登山者の漫画

−96−

トラブル等が一切ない上に
単独登山に慣れ、何度も歩いた登山道、登山道ではたくさんの人とすれ違う
状況だと、書くことない。
でも、登山ではその状況が一番恵まれているんだよね!

そんなわけで、樹林帯に入った以降は休憩もなくひたすら下山しました。
3日目は体力も消費していなかったので、ほんと淡々と下ってた。
朝だったので、定番の「下山後ビール!」衝動もありませんでした。



 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく途中の樹林帯の写真と登山者のイラスト

さあ樹林帯に入ります。五光岩ベンチから見えていた絶景ともサヨーナラー!

北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく途中のスラブの写真と登山者のイラスト

折立→太郎平小屋へ初めて歩いた時から印象に残っているスラブっぽい道。
下りで歩く時は滑りそう〜って思っていたけれど、雨が降ってないので問題なく下りました。

北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく途中で見た空の写真と登山者のイラスト

いつの間にかガスってました。天気予報的には「曇り予報」の日。

北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく途中の樹林帯の写真と登山者のイラスト

樹林帯に入った以降も登山道は整備されているので、迷うことなく下っていける。

北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく途中のメガネっ娘イラスト看板の写真と登山者のイラスト

いつの間に絵が変わっていた、折立名物メガネっ娘。

北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく途中の熊に注意の看板の写真と登山者のイラスト

熊注意の看板が…。広い場所で休む・ザックから離れない・食べ物を広げない。はい守ります!

北アルプス、太郎平小屋から折立へ下山していく途中の樹林帯の写真と登山者のイラスト

その後もこのような登山道が続き…。

北アルプス、折立登山口の写真と登山者のイラスト

折立(薬師岳登山口)が見えてきた!トイレと自販機が見えまーす。

北アルプス、折立登山口の写真と登山者のイラスト

こうして無事下山しました。
到着したのは9時55分。帰りのバスは11時半なので1時間半の余裕を持って下山ができました。


下山後は予約した毎日アルペン号が到着するまで長い待ち時間かぁ…と思ったのですが、この後も下山してきた登山者さん達との雑談タイムがあるのです。
長くなった今回のレポもようやく次回で終わります。
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(終)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次