下山– tag –
-
東京から公共機関で岩木山登山(09)岩木山下山
登ったからには降りなくてはならないのが、登山。雨と風の中、岩場を下るのは疲れました。 第一話は 前回は −20− −21− −22− −23− 私は何てことない場所で転ぶことが多い... -
電車とバス移動で北岳・間ノ岳テント泊登山(終)下山
全23回、総ページ72ページとなった北岳・間ノ岳登山レポ漫画も今回でやっと終わります。北岳山頂から広河原までの距離と同じぐらい長くなりましたね。 ↓第一回はこちら ... -
電車とバス移動で北岳・間ノ岳テント泊登山(22)右俣コース
北岳の右俣コースは難所も少ないのでサクサク下っていけるので、私は北岳に登った時は右俣コースを利用するようにしています。 ↓第一回はこちら ↓前回はこちら −65− −66... -
登山での浮石下り
最近登った山は岩場が中心だった。更に浮き石は多いし、自分自身が岩場の下り感覚を取り戻してないしで…なかなかシンドかった!登っているときからこりゃあ下山は手こず... -
安達太良山日帰り縦走登山(終)感想編
全17回になった安達太良山登山レポも今回でおわりです〜。 登山・キャンプランキング にほんブログ村っていうブログランキングに参加しています。 ↓↓↓1回目の記事はコチ... -
とても寒い日の登山(終)登山後のお風呂
↓↓↓第一話はコチラ ↓↓↓前の話は 身体が完全に冷え切った日でなくても…下山後のお風呂は最高ですよね〜。あまり温泉に重きを置いた登山はしてこなかったのですが、下山後... -
山の温泉の難易度
今日は寒かったですね、温かい温泉でマッタリしたくなりました。そんな気持ちの中、思いついたネタを1ページ漫画にしました。 山の温泉に入ったことはありますか?私は... -
電車で尾瀬テント泊で燧ヶ岳(6)長英新道編
登ったからには下りもある、それが登山。長英新道…名前に「長」が入るだけあって…長く感じた下山道でした。…長英新道の由来は切り開いた平野長蔵と長英の親子2代の名前... -
槍平小屋にテントデポで槍ヶ岳周回登山(終)下山編
今回でレポもお終い。行きも帰りも同じ道を通るピストンのため書くことは特にないのですが…下山するまで、無事に家に帰るまでが登山。なので…とりあえず書きます。 登山... -
登山あるある(023)登山で自画自賛
現在、下山し帰りの電車中のため、過去記事リメイクです。下山中、身体の疲労に加えて樹林帯の長さに辟易。そんな時に登りの人とすれ違うと「あの人、こんな長い樹林帯...
12