大喰岳から南岳の間は、特に危ない場所もなかったので「楽しいな〜」と思いながら歩けました。
第一話はコチラ
図解ひとり登山


山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(01)山を決める | 図解ひとり登山
さて、今回からドキドキ・ワクワク、認知度高い北アルプスの大キレットを中心としたレポになります。2泊3日の登山だし、大キレットという難易度の高い場所だし、珍しく山小…
前話はこちら
図解ひとり登山


山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(12)大喰岳・中岳 | 図解ひとり登山
2泊3日の登山2日目は槍ヶ岳山荘からスタート。歩き出し地点が槍ヶ岳直下だと何だか浮かれますね。第一話はコチラ 前話はこちら −35− −36− −37− −38− このコースは楽しいで…

−39−

−40−

−41−

−42−
この日は土曜日。
今回の登山は金曜日に有給休暇を取得して槍ヶ岳山荘に移動できたおかげで、土曜日の朝時点では槍ヶ岳〜南岳区間にはまだ人が少なかったようです。
昔は登山道に人が居ないと不安だったのに、いつの間に一人でも不安に感じることは少なくなりました。
もちろん、歩きやすい天候と登山道だったからですが…。

今でもクマが出そうな樹林帯はめっちゃ怖いです
でも…単独登山&登山道に誰も居ない状態って…何かあっても誰にも気がついてもらえない状態なんですよね。
ココヘリと山岳保険と現在地の共有などで単独のリスクを減らす努力はしていますが…推奨されない登山スタイルだってわかってます。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


▶ 中岳から下った先の荒涼エリアの標識に、キャンプ禁止って書いてありますね。する人がいるのか…?


▶ 振り返って、自分の歩いてきた山がくっきり見えると感慨深いです。


▶ 楽しい登山道ですよ〜。


▶ エスケープルートになるのか?天狗原分岐方面への道は歩いておきたいですね。


▶南岳山頂からも槍ヶ岳の姿が見えます。


▶南岳小屋。過去に南岳小屋に泊まったコトもある。相変わらず素泊まりだったけど。
こうして、槍ヶ岳山荘から南岳小屋までのノンキな山歩きは終わりました。
ココから先はドキドキの大キレットを歩きます。
「山小屋泊で槍ヶ岳大キレット北穂高岳縦走(14)」に続きます。