前回2話分が1ページずつの更新になりましたが、今回は4ページですよ。
なら、話もサクサク進む…というわけには行きませんでした。
だってねぇ…牛奥ノ雁ヶ腹摺山から大菩薩峠までの縦走路は…あまりにも素敵過ぎるんですもの。
第一話はコチラ
図解ひとり登山


山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(01)山の名は | 図解ひとり登山
今回登る山は日本一名前の長い山「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」!えーと、私名前を覚えきれていません。この山を言葉にしようとすると「う…牛のおくのなんたら山…」と、言ってしまう…
前話はコチラ
図解ひとり登山


山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(08)樹林帯2 | 図解ひとり登山
今回も記事をゆっくり書いている時間がとれず、1ページの更新になります〜。 第一話はコチラ 前話はコチラ −25− 登山を初めて、慣れが出た頃は道を間違えた?でも強引に進…

−26−

−27−

−28−

−29−
牛奥ノ雁ヶ腹摺山から小金沢山までの大草原で十分満足したのに、そこを超える大草原の登場に足が止まるったら!
私の写真フォルダには、この大草原の写真が大量に入っています。
私が誰かを連れて登山へ行くなら、大菩薩嶺よりコチラの縦走路を連れて行くかも?
でも…やっぱり…登山を始めてばかりの方だと大菩薩嶺のような、多くの人に知られている山の方が嬉しいのかな?

大菩薩嶺は日本百名山の一つだし…
目次
記事内に出てきた写真をピックアップ


▲再び現れた大草原にテンションが上がるったら〜!


▲ただただ楽しいだけの登山道ですよね?


▲大菩薩湖が見下ろせるポイントでは、休憩をとっている方もチラホラ。


▲天狗棚山の標識が付けられている「木」も味わいあります。センスいい山域ですね〜。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
こうして大草原絶景コースを満喫しました。
だだっ広い大草原エリアは終わるけれど、今回の縦走ミチにはマダマダ楽しい風景が続いていくんですよ。
次回「山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(10)」に続きます。
図解ひとり登山




山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(10)石丸峠 | 図解ひとり登山
楽しかった縦走もいよいよ後半。今回のレポの時間帯は12時頃、この時間だと残りの行程時間やバスの時間に焦ること無くゆっくり山を楽しめるから気がラクですね。 第一話は…