今回は時間がとれず、1ページのみの更新。しかも内容も薄い。
第一話はコチラ
図解ひとり登山


山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(01)山の名は | 図解ひとり登山
今回登る山は日本一名前の長い山「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」!えーと、私名前を覚えきれていません。この山を言葉にしようとすると「う…牛のおくのなんたら山…」と、言ってしまう…
前話はコチラ
図解ひとり登山


山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(06)小金沢山 | 図解ひとり登山
牛奥ノ雁ヶ腹摺山から、楽しい登山道を歩いて小金沢山へ。小金沢山も秀麗富嶽十二景の一座なので、今度こそ富士山の姿を眺めたい! 第一話はコチラ 前話はコチラ −21− −22−…

−24−
牛の奥の雁ヶ腹摺山からずっとひらけた風景だったのに、小金沢山山頂を越えたら急に樹林帯になるんですよね。
なんでだろ?
目次
記事内に出てきた写真をピックアップ

▲樹林帯も…いいんですよね〜。

▲急に顔を変える山の風景に飽きることがなく楽しい。

▲休日だと、ちらほらと登山者も居るので、「ひとり」の不安はなかったです。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
たいして進展のない内容なので、できれば一気に4ページ書きたかったのですが…この記事の更新日はスキーで外出日。なので、穴埋め的投稿になりすみません。
次回「山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(8)」に続きます。
図解ひとり登山


山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(08)樹林帯2 | 図解ひとり登山
今回も記事をゆっくり書いている時間がとれず、1ページの更新になります〜。 第一話はコチラ 前話はコチラ −25− 登山を初めて、慣れが出た頃は道を間違えた?でも強引に進…