牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしのおくのがんがはらすりやま)は、山梨県大月市が作った富士山の美しい眺めが楽しめる「秀麗富嶽十二景」の一つ。だから、山頂からの景色を楽しみにしていたんだけど…
第一話はコチラ
山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(01)山の名は | 図解ひとり登山
今回登る山は日本一名前の長い山「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」!えーと、私名前を覚えきれていません。この山を言葉にしようとすると「う…牛のおくのなんたら山…」と、言ってしまう…
前話はコチラ
山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(04)針山 | 図解ひとり登山
さあ、牛奥ノ雁ヶ腹摺山の一番の見所の針山エリアまで登ってきました。ネットでこの場所の写真を目にした時に「いつか自分の目で見てみよう」と思いました。北アルプスの壮…
−17−
−18−
−19−
−20−
今回のレポは、とりたてて盛り上がりがない…我ながら、つまらないレポとなっていますが…。
言いたかったことは
たまご
東京都近辺に空いていて、こんなに綺麗な縦走路があるよ!
って、ことだけです。
登山を始めた頃は、人の多い山。
慣れた頃は、有名な山。
へ行っていたけれど…近くの低山縦走も素晴らしいと再認識できた楽しい山歩きでした。
目次
記事内に出てきた写真をピックアップ
▲富士山よ〜ドコに〜?
▲今回は歩かなかった黒岳・湯ノ沢峠方面、今年は歩いてみたいです。
▲自然にできた草原地帯…歩いていて気持ちよかった!
▲道もいいけれど…人で混雑していないものもいいですね。チョットだけ熊がコワイけど。
▲こうやってウキウキと歩いているウチに、もう小金沢山山頂が見えてきたました。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
高低差50mを上ったり降りたりを繰り返して、小金沢山までやってきました。
小金沢山も秀麗富嶽十二景に入っているので、今度こそ山頂から富士山の姿が望めるかな?
次回「山梨県の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日帰り縦走登山(6)」に続きます。