山に関わる言葉を集めてみました。
山の用語集INDEXへ ▶

類 似 語分岐点
道が二つに分かれる場所。
分岐した先の地名をなぞって「~の分かれ」と命名されることが多い。
「分かれ」はいわゆる「分岐点」と同じですよね。ここを間違えてグングン下り、道を間違えたと気づいた時のまじかよ〜!感は半端無いので気をつけたい。
このような標識があるとわかりやすいのですが、場所によっては古くなっていて読みづらかったり、方向が微妙な向きを向いているケースもあるので不安に思う場所ならば地図を見て確認したい。
ちなみに上は雲取山登山の時に登山道にあった看板。雲取山からの下山に「富田新道」を進もうと思っていたのですが、いろいろなレポを読んでいるとちょっとワイルドという書き込みもあり止めておいた…どうなんでしょうか?
「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
詳しいことは自分で調べてください。
ものすごく間違ったことを書いていたら指示お願いします。オススメの山の用語がありましたら教えてください。
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。