
—– 1p —–

—– 2p —–
こんな状況下で黙々と登っていると…よくない妄想が止まらなくなります。
しかも時間がヤバイ!
体力的に余裕があっても…真っ暗になった山なんて…絶対マズイ!
その焦りで3人共せかせか登りました。
こうして思い出してみれば、登山の時は絶対にやらないコトをしていました…。
重くても、下山までは飲料水を捨てないんですけどね…普段(^_^;)
また、登山の装備さえあれば、万が一があっても対応できたはずなんですよね。
う〜ん、何か色々反省するところが多く…。
無事帰還を果たした後、黄色い仲間と来シーズンのニセコモイワリゾートへの対応飲み会をしました。
彼は最新のアバランチ・エアバッグを常に装備していますが、今回のことでヘッドライトと山専ボトル…そしてバックカントリースキー道具一式の購入を考え始めたようです。
ウンウン!装備が増えて重くても、山に行く以上…やはり道具は背負って滑りましょう。私も一式持ってくよ!
そして、軽登山の時も北アルプスと同じ日帰り装備で行くようにします!
過去記事一覧
●ニセコモイワでヒヤリ・ハット(1/5)〜大好きニセコ
●ニセコモイワでヒヤリ・ハット(2/5)〜尾根を見極めろ
●ニセコモイワでヒヤリ・ハット(3/5)〜迷ったら登れ
ニセコの思い出〜2018年1月29日
ここからはニセコの思い出の振り返りです。
今回初めて泊まったワン・ニセコ・リゾート・タワーズ。朝食の情報がネットを徘徊してもなかったので不安だったのですが…ちゃんとしたバイキングでした。
※ただしホテルが混んでいる時だけらしいです。

フフフ…私の人生に卵はかかせませんよ…。
毎朝3個分以上の卵を食べていました。
そして、葉物野菜の高い今!ココぞとばかりにサラダを食べまくった!

思い返せば、サラダと卵以外食べてなかったかも…?
このホテルは8割が外国人なので、和食はあるのか!?と思っていたのですが…ありましたよ!端っこに!

私は食べてないのですが、ダンナ曰く美味しかったそうです。

スイーツもそれなりにありました。食べてないけれど…。
1月のニセコスキー・3日目はニセコ全山を滑るために、まずはニセコアンヌプリ国際スキー場へ

ここも外国人だらけ…リフト券を購入するためだけに30分ほど並びました…。

その後はニセコアンヌプリ国際スキー場〜ニセコビレッジ〜を通過してニセコグラン・ヒラフへと滑り込み…。

毎年恒例のリフト最終地点からニセコアンヌプリ山の山頂まで登って滑る!をしようかと思ったのですが…ちょっと視界がよろしくなかったので撤退!
ニセコモイワリゾートでの失敗が骨身にしみています。

この4日間、ドカンとした積雪はなかったのですが風がない日が続いていたので、ゲレンデ的にはベストコンディションで恵まれたニセコスキーでした。
宿に帰って、ビール。

…ベランダに置いておいた飲み物がほぼ凍っていました!
唯一凍っていなかったのが…ダンナのコカ・コーラ!
そして、ニセコにできた日本最大級のセブン-イレブンへ…う〜ん?そんなに大きかったかな?

たぶん駐車場面積を足して日本最大級なのではないか?
次回で、このニセコスキーレポも終わります。
反省と改善を協議したお話になります。
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
