山に関わる言葉を集めてみました。
山の用語集INDEXへ ▶
類 似 語ないみたい
地図の作成や国土の保全、各種測量等、様々な活動で活用するために国土地理院が作った位置の基準点。
見通しが良く測量がやりやすい場所に設置される為、山の頂上にあることが多いので山頂に必ずあると思われますが山頂に必ず三角点があるとは限らない。
石鎚山の天狗嶽、子持権現山などが三角点はないし、場所によっては丘や公的建造物の屋上に設置されている場合もある。
三角点なのに三角じゃない!
実際に三角点に行けば分かるが、四角い石柱が地表に埋められている。
四角い石のオブジェにサイコロの1、もしくは十字のような模様がつけられたその形を見て、「初めて三角点が見れるんだ」と期待した思いが…アレレ?と思ったことはないですか?
また、地図で三角点を見ると…
この形じゃないですか。これを見ちゃうと…こういう形の物があると思っちゃいません?違うんだな〜コレが。
この記号は、三角測量を行うときの三角網の一部を記号にしたものだそうです。。
三角点の種類
原則として一等三角点から四等三角点まであり、その順は設定された順番によるもの…とかなんとか色々書いてあったのですが…。
正直、難しすぎて全然わかんない!
とりあえず4種類あるとだけ覚えておきます。
三角点を見ると…ついつい写真を撮っちゃうよね?
私の写真フォルダから幾つか抜粋してみました。
三角点…結構写真を撮っていて、全部ピックアップしているとキリがないので適当に選びました。
コチラは燕岳山頂近くにあった三角点。
やはり皆が触るから?角が丸い。
鷹ノ巣山の三角点は周りに石が積み上げられているので近寄りにくいですね。
そして縦長い!
燧ヶ岳の三角点は…なんだかぞんざい…。
踏まれちゃいそうで心が痛い。
赤岳の三角点。
標識がハッ!っと心を正してくれます。
北岳の三角点はリニューアルされたばかりでピカピカでした。
これから雨風、そして人に揉まれて丸くなっていくのかしら?
信仰の山「男体山」の三角点は近寄りがたい感じですね。
そして、今まで見てきた中で一番守られている三角点は四国・剣山の三角点。
もはや近寄ることすらできない…!
こうやって三角点を振り返ると結構面白い。
今シーズンの登山は三角点にも視点を置いて登ってみたくなりました。
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ
私なりに調べ、まとめたのですが…個人ブログでは限界があり…この登山用語をもっと知りたくなられた方は、ご自分で調べていただければ…と思います。
浅い知識ながら用語集のページを作ったのは、私自身が登山用語を調べるコトによって知らない用語を知る勉強になれば…と思ったからです。
ものすごく間違ったことを書いていたらお手数ですが、ご教授いただけると助かります。
また、オススメの山の用語やこれは載せておくべき登山用語がありましたら教えていただけるとありがたいです。
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。
コメント