登山用語「登山靴」

山に関わる言葉を調べて学ぶ

山の用語集INDEXへ 

登山靴の種類が多くて悩む登山者のイラスト

類 似 語 ▶ マウンテンブーツ

登山靴は、山道を安全に歩くために作られた靴です。
滑りにくい靴底でグリップ力があり、足首を支えて捻挫を防ぎ、防水性や耐久性も備えています。
登る山の高さや道の状態、日帰り、小屋泊、テント泊、用途によって合わせて、軽登山靴・中級登山靴・アルパインブーツなどを使い分けます。

たまご

私は登山靴を買う時は必ず店を巡って説明と試し履きをします

実物を履かず、適当に購入して履き慣らしもせずに登山へ行き靴ずれなどで泣きを見るケースもあるので、専門店で何足でも納得するまで履いて購入したい。

目次

「登山靴」にまつわる4コマ漫画

登山靴の種類がたくさんありすぎてドレをかっていいのか悩む登山初心者の4コマ漫画
登山靴の種類がたくさんありすぎてドレをかっていいのか悩む登山初心者の4コマ漫画
登山靴の種類がたくさんありすぎてドレをかっていいのか悩む登山初心者の4コマ漫画
登山靴の種類がたくさんありすぎてドレをかっていいのか悩む登山初心者の4コマ漫画

登山靴を選ぶのって難しいですよね。
お店で履いていると「コレでいいのかも?」って思うんですが、実際に山へ行くと合わなかったり…。
次々と商品を出してもらっていくうちに、なんだか申し訳ない気分になって店員さんオススメので妥協してしまったり…。
最近買った軽登山靴は店で長時間履かせてもらって購入したけれど、実際の山で履いたら幾つか微妙なところも。
既製品登山靴の場合、自分にピッタリな靴と巡りあうのは諦め、テーピングテープインソールで調整して自分の方を対処するようになりました。

登山靴について各部署の説明を描いたイラスト

今回靴の構造を知るために、mont-bellの靴を参照に描き起こしたが…靴ひも以外はろくに知らなかった…。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ
ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけるととても嬉しいです。

「山の用語集」投稿時、参考にさせていただいたサイト様(敬称略)
Wikipedia、コトバンク、goo辞書、ヤマレコ

私なりに調べ簡潔にまとめたのですが…調べれば調べるほど…登山用語は奥が深くキリがないため、個人では限界があり…この登山用語をもっと知りたくなられた場合はご自分で調べていただければ…と思います。
浅い知識ながら用語集のページを作ったのは、私自身が登山用語を調べるコトにより、知らない用語を知る勉強になれば…と思ったからです。
ものすごく間違ったことを書いていたらお手数ですが、ご教授いただけると助かります。
また、オススメの山の用語やこれは載せて置くべき登山用語がありましたら教えていただけるとありがたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次