今回でやっとアクセス編が終わる。
このシリーズは登山のレポなので、さっさと登山道やその途中にあったコトを描いた方がいいのかもしれないが、アクセスが大変だったので15ページもかけて書いちゃった。
結果的には登山口直行バスが楽だったのかも?
第一回はコチラ
図解ひとり登山


2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(01)再訪したいコース | 図解ひとり登山
今回は2025年7月最終日から歩いた室堂〜薬師岳縦走のレポです。たかが2泊3日だったのに内容が濃い山行となり、この登山で2025年の北アルプスは満足しちゃった気がします…。…
前話はコチラ
図解ひとり登山


2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(05)立山駅 | 図解ひとり登山
深夜バスに乗り〜富山駅から電車に乗り〜やっと着いた立山でもチケット買ったり並んだり。チョットでも安く室堂に行くのは…なかなか忙しい。 第一回はコチラ 前話はコチラ …

−13−

−14−

−15−
バス・電車・ケーブルカー・バスを乗り継いで着いた立山室堂。
乗り換えが多いので高速バスから降りた後の乗り物では寝れなかったんですが…4列シートのバスも眠れないのでドッチモドッチ?
それでも立山室堂に着くと

あ〜!奥大日岳!きゃー!室堂ターミナル!
と、見える風景からパワーをもらい、この後の室堂から五色ヶ原山荘までの5時間半に渡る登山も何とかできました。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


称名滝は遠くて…あまり「お〜っ!」感がなかった…。


バスから見る草原〜。なんてキレイー!


やっと室堂に着きました。朝起きてから4時間の移動で心持ち疲れている。


それでもこの風景を見たら元気が出るー!


立山玉殿の湧水。登山口で水が補給できるって助かりますね!
やっと立山室堂に到着、ようやく次回から登山を開始になります。
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(07)」に続きます。