サクサク登り、ササッと下った開聞岳。
登山道に難所もなかったし、合目道標も分かりやすく設置されてて登山道も分かりやすく…トラブルや登山道に関することで特筆することもなかったので登山レポもサクッと終わります。
第一話はこちら

前話はこちら


−25−

−26−

−27−
登っている時は、ペースもゆっくりというコトもあって
下山したら開聞岳1号目を探しに行こう。
下山時には5合目の写真を撮り直そう。
とか考えているんだけど、下山時には疲れもあって…
すべてがどうでもよくなっている。
そして、下山と同時に車で現れたダンナから渡されたビールを飲んだら…
完全に登山終了。
になりました。
あと指宿に来たら、開聞岳登山と砂むし風呂の2つは体験しておきたいですよね?
砂むし風呂は宿に泊まっても別料金での利用となり、そんなに安くはないんだけど…

せっかく来たんだから!
で、入っちゃいました。
同じ回で入った方々は「暑い暑い」と早々に砂むし風呂から出ていきましたが
登山での暑さに比べたら大したことないわい!
と、所定の20分、しっかり砂に埋まってみました。
あとあと、火傷。
左手の小指・薬指・中指・人差し指に水ぶくれができていたのですが、
下山したら小指の水ぶくれが破けちゃってました。
登山時は小指をカバーしながら行動していたハズなんだけど、手の端っこの小指は…何かとぶつけていたのでしょうね。
登山に夢中になっていると患部の存在は忘れがち💦


下山時間は15時24分。
午前中の11時に登山を開始し、山頂で20分休憩しました。


指宿市では指宿市の道の駅と知覧エリアを巡りましたが…今になって思えば海岸とか神社とか…もっと巡っておきたかったな。
ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!
私は登山仲間も居ないし、何かのツアーに参加する資金源もないので



登山ツアーの料金って、結構高いよね?
家族旅行に登山をねじ込む形でしか遠征登山ができない。
私の登山中にはダンナ自身も勝手に観光を楽しみ、そしてビールを持って迎えに来てくれるダンナに感謝です。
以上で開聞岳登山レポを終わります。
お付き合い頂きありがとうございました!