北アルプス単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(07)黒部五郎岳 今回の登山の一番の目的は「黒部五郎岳」。その黒部五郎岳をいよいよ登りつめて行く場所まできたよ!。テレビの航空映像で見る黒部五郎岳は壮大です。そして登ってみた黒部五郎岳も…壮大過ぎでした。 前回記事▶単独テント泊で黒部五郎岳... 2020.11.29北アルプス登った記録帳
北アルプス単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(06)中俣乗越 右手は腫れ、左足ふくらはぎはつった。それでも先に進ませる…そんな魅力が山にあるのだ…と言いたいトコロですが…身体のアッチコッチが痛い状態での登山は…辛い! 前回記事▶単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(05)北ノ俣岳 北ノ俣... 2020.11.24北アルプス登った記録帳
北アルプス単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(05)北ノ俣岳 さぁいよいよここから先が今回の登山の本番となります! 太郎平小屋から出発して歩きやすいなだらかな道から今日の登山が始まりました。このまま気持ちの良い登山が続けばいいんだけど…。 前回記事▶単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(... 2020.11.21北アルプス登った記録帳
北アルプス単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(04)太郎平 今回のレポはチョット短め…。薬師峠キャンプ場から太郎平小屋エリアは急な上りもなく、木道で歩きやすく整備されているおかげでひたすら楽しく歩けたゾーンでした。 前回記事▶単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(03)薬師峠キャンプ場 ... 2020.11.14北アルプス登った記録帳
北アルプス単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(03)薬師峠 今回で3度目の太郎平小屋と薬師峠キャンプ場。薬師峠キャンプ場はテント泊初心者にも水・トイレ・受付が便利でお気に入りの場所です。初日の今回は山での行動時間も短いので、キャンプ場に到着する時間も早くのんびりとした1日を過ごすことができました... 2020.11.08北アルプス登った記録帳
北アルプス単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(02)太郎坂 さあさあ!私の登山人生3度目の太郎坂の登りですよ〜!1回目も2回目も体力的に辛いし、ザックは重い…その上、天候に恵まれなかった太郎坂…3度目の今回は「ヤッター!3度目の正直!!」…になれたかな? 前回記事▶単独テント泊で黒部五... 2020.11.04北アルプス登った記録帳
北アルプス単独テント泊で黒部五郎岳を縦走登山(01)折立までの移動 2020年、一番頑張ったで賞登山が今回の「黒部五郎岳」登山。2泊3日で折立から黒部五郎岳を経て新穂高温泉まで歩いたのですが…身体の不調もあり、なかなか辛い登山となりました。 憧れの黒部五郎岳 ココ数年、登りに行きたかった山が... 2020.10.26北アルプス登った記録帳
北アルプス白馬大池でテント泊(5)小蓮華山から下山 今回の登山は2泊3日で栂池から不帰岳を通って、唐松岳から八方尾根スキー場へ下山する予定でしたが…天候悪化のため、小蓮華山で撤退することにしました。 いつもは「下山しました。これでレポを終わります(チャンチャン♪)」で終わるレポですが…... 2020.10.18北アルプス登った記録帳
北アルプス白馬大池でテント泊(3)白馬大池山荘 さて、今回の登山のテント泊場所は、いつもは通過しちゃう白馬大池山荘でのテント泊です。 前回記事▶白馬大池でテント泊(2)白馬乗鞍岳 白馬乗鞍岳から白馬大池山荘まで 記憶によると、白馬乗鞍岳から白馬大池山荘までは... 2020.10.04北アルプス登った記録帳
北アルプス白馬大池でテント泊(2)白馬乗鞍岳 今シーズン初めての高山テント泊。標高が高くなると呼吸が苦しい…荷物が重くなると脚が苦しい…それ以上に……日頃の運動不足がたたり…なかなかしんどい山行となりました。 前回記事▶白馬大池でテント泊(2)白馬乗鞍岳 ... 2020.09.28北アルプス登った記録帳