
今回の目的である三ツ峠山(開運山・御巣鷹山・木無山)は無事登頂できたので、これから先は下山のみ。久々の登山での下山って…足に来るよね〜。
前回の記事は…

左が登山・キャンプランキング、右がにほんブログ村っていうブログランキングに参加しています。
押してもらえると見てくれている人がいるんだ〜!って嬉しくなるの。
木無山から下山開始

地図で自分が下山する方向の母ノ白滝方面を確認していると、後から来る人来る人…かちかち山ロープウェイ方面へ下山していく…。母ノ白滝方面へ向かうのがボッチだと…。

って不安に思ったけど、後々このコースを見直すと…河口湖・富士山パノラマロープウェイ(かちかち山)方面への下山コースが人気のようですね。
このロープウェイに乗れば、河口湖を見下ろしながら下山ができる?…ソレいいじゃん!
貧乏性なのでせっかく車での送迎つきだから、ロープウェイは乗らない!なんて思っちゃってたけど…乗っときゃ良かったかも。
ぷち後悔。
11時7分木無山から下山開始

で、今回の下山方面「母ノ白滝」への下山コースの始まりは…こんな始まり。
コチラでいいんだよね〜?と地図を見て迷う私の後ろには、ロープウェイ方面へ向かう方々が通り過ぎていき…誰もコチラへは向かわないので、いつもだったら不安な気持ちを抱えつつ進んだりもするんだけど…
今日は大丈夫!

実は…今更なんですが…この時の登山で
スマホに某山アプリを入れて、地図とGPSを連動させて登山デビュー!をしたのよ。
これが…マジ…

スマホの地図上で自分の居場所がわかるって…なんて…安心…!
スマホのバッテリーが減るのが嫌で、今まで一度も入れたことがなかったんだけど…

って思いついてトライしてみたんだけど…
すごい!便利!
一人っきりで下山していても道に関しては不安感が85%軽減された。

この登山の後、2回ほど別の山でも使ったんですが…うん。わかる、わかるぞ!今の自分のいる場所!オホホホホ!………でも
やっぱり…
飛行機モードにしていても…

日帰りや1泊2日ならいいけど…、3泊4日の山旅では…厳しい…。
どうしましょうかねぇ…。このようなサービスを使っている方、バッテリー問題どうしています?
私は1泊以上の縦走の時は3回フル充電できるモバイルバッテリーを持っていっているんですが…それでも不安。

さて話は下山に戻して…行動時間は余裕、食べ物もまだまだ持ってる、ルートにも不安がない今
恐れるは野生動物ぐらいかな?〜と心に余裕がある下山だと、心は…

今回のコースを計画している時、富士山パノラマロープウェイを使わないでも、このコースなら河口湖を見下ろしながら下山できるんじゃない?って思っていた…

そう、こんな感じでね。

が…見えなーい。
そりゃあそうだ。木々がワシャワシャ生えているんだもの、見下ろす先に広がるのは樹林帯さ〜。

そうだよね、そうだよね、当たり前だよ。
そう思いながら下っていくと…

あらま!
見えたわ。

あれ!河口湖よね???
やったー!ちんまりだけど湖を望みながら下山ができたわ。
そしてすぐに車道に出たよ。
11時36分尾根取付に到着

人は少ない登山道でしたが、この母の白滝コースもよく整備されていて、楽に下山ができました。
尾根取付から送電鉄塔へ

さて…車道…。
まだまだ下山を開始して30分ほどの場所なのに……なんで、こんなに立派な車道があるのよ〜。
車道向かい側に見える登山道に再びイン。

インする前に、この看板が……。

まあ、どこの山でも「クマ注意」の看板はある。

ドコにでも熊はいる…そう思って登山をしないとね…。だって熊の住むエリアにお邪魔しているのは我々だ。
登山道はどんどん下っていく…。
下れば下るほど、赤テープと道標の量が増えていっている気がするんだけどー。

山頂付近のほうがピンクリボンの量が少なかった気がする。
そして再び車道(だったかな?)

またかよ〜と…思っちゃうけど…まあね、山ってこんな感じだよね〜(雑でごめん)

車道が車を巻き巻きして整備され、その車道をぶった切る感じで登山道が貫いていくから、車道と登山道のザッピングも低山あるある…だね。

再び入った登山道の先にはピンクリボン。

そして道標

途中には水がチョロチョロ流れ続ける場所のため、ぬかるんだ場所もある。

すると、また見えてきた車道…。

そして鉄塔だ!
11時48分送電鉄塔に到着

この日の私の下山はテンポ良く、木無山から送電鉄塔までのコースタイムだと60分かかるコースを40分で下山できてました。

ココまでくれば後1時間ほどで母ノ白滝につくはず。
母ノ白滝駐車場にで車で私をピックアップしてくれるダンナに「鉄塔なう」と連絡を入れて足を進めます。
送電鉄塔から母ノ白滝へ

さて、鉄塔。
都会にいると、その真下に立つことはあまりないかな?
でもココでは鉄塔の真横に登山道があるんです。

この鉄塔を通過する時、ふとジョジョの奇妙な冒険4部の鉄塔に住む男を思い出す。

そう、ジョジョの奇妙な冒険ファンなの私。
鉄塔を過ぎると、また樹林帯だ。

植林された真っ直ぐな杉の木の道を下っていく。

このエリアを抜けると道はますます遊歩道に…。
チラリズムで見える河口湖が先程より、だいぶ近づいた。

階段や橋で整備された道を抜けていく。

すると、水がだーーーーーって流れ落ちる場所にでる。

まさか…これが母ノ白滝ではないよね〜。
道はジグザグとした行ったりきたり道になり…。

もうすっかり登山道というよりは散策路な雰囲気に。

最後に急で狭い階段を降りるんですが…これが結構狭く…。
知り合いのふくよかな人だったら?テント泊の私だったら?下るの大変そう。

この階段を下りきると…ジャジャーン。
12時11分母ノ白滝に到着

鳥居や社も設置されていますね〜。
母の白滝からちょっとだけ登りの道を歩いた先が

今回の下山場所の母の白滝駐車場
12時14分母ノ白滝駐車場に到着

車は8台ほど止められそう。
で…私をピックアップしてくれるハズのダンナが…居ない。
どうやら私の下山時間が予定より早かったのと(コースタイム上では1時間半かかる)、この場所を見つけるまでに苦労したそうです。
そうだね…訪れたことのない、ちょっとローカルな登山道口を車で見つけるのって…大変だよね〜。

さて、今回の三ツ峠山登山は朝8時に登山を開始して、12時15分には下山ができたのでトータルで5時間ほどの登山となりました。
道は全体的に歩きやすく、行動時間も短いので初級者向けの山だというコトが歩いてみて実感できました。
三ツ峠山から眺めが得られなかったのは残念だったけど…そうね、次の機会があれば三ツ峠登山口から三ツ峠山、そして富士山パノラマロープウェイ方面へ抜けるコースで歩いてみたいですね。
以上で三ツ峠山のレポを終わります。
次回は…おまけの観光編。
関東エリアで育った私ですが、河口湖周辺のあの有名スポットへ行ってなかったのよ…外国人観光客が居ない今がチャーンス。