横尾大橋まで林道歩き
さて、ご飯を食べ終わったら…身体が冷える前に出発!

今回の登山、周りを見てみると写真を撮ったりしている人が多くて

と、勝手に同志意識を持ちながら歩けました。

いつもは苦手な上高地〜横尾間の林道も…

と心がけて歩きました。

左手を見れば、美味しそうな山脈が広がっていて…幾度も足を止めて見惚れたことか…。

この区間は危険場所もないし、道も平坦なので、ひとりで歩いていても不安を感じることは少なく…反対に静寂の中黙々と歩けるのが…これまた贅沢ですよね〜。

明神館でご飯を食べたおかげで熱が湧いたおかげか…楽しいな〜来てよかったな〜と思っている内に

あっという間に徳沢園エリアへ到着しちゃったよ!

しかも…見て〜!
この美しい黄金色〜!(あああ…だめだ〜!私のカメラではあの色が写せて居ない!)
朝日とのコラボでキラキラ輝いていて…まさに
ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)!

ハラハラと木の葉が落ちてくる中を歩けて…ホント嬉しい!
徳沢園の濃い茶色のとの兼ね合いも、これまたキレイ!

楽しい気分のまま、徳沢園を通過し…次は横尾山荘だー!

な〜んて思っていたが…甘かったよ…。
私は徳沢〜横尾間を長く感じますが…皆さんはどうですか?

その後歩いても、歩いても…横尾エリアは近づかず…。
やっと現れた新村橋で…この先の長さを思い知る…。

ここから屏風岩経由へ行けるルートがあるそうなんですが、事前に調べてみたら私には屏風岩経由は無理なのでスルー。

林道沿いに生息する草は…

まだまだ、霜が張り付いていますね〜。

上高地からの、ほぼ平坦な林道歩きに加えて、明神館でご飯を食べたことによって体温が上がったせいか?

林道とは言え、きちんと歩かなけれな危ないのに…気がつけばコックリコックリしそうな眠気…。
とにかく眠いので、もう横尾でいいんじゃないかしら?と思っていましたよ。この時…。
そのまま虚ろに歩いていると…んん?なんか見えて来たよ…テントだー!

横尾山荘キャンプ場に張ってあったテント…どれもコレも凍っている…!
ここでこれだけ凍っているってことは…明日の朝、涸沢カールでテント泊をした私のテントはどうなるのかしら〜!?
凍ってるね
だけは避けたい〜!
不安とチャレンジ精神が入り交じる…。
そして…とうとう着いた〜!横尾大橋!

横尾大橋についたら…ゲンキンなもので、一気に目が冷めた!
今回はまったり登山なので、横尾山荘の前で座って休憩。
設置されているベンチにも霜が降りていて…そのまま座るとケツが湿るので要注意!
ココ数年は通過するための目印としてしか見てなかった横尾大橋だが
今回は涸沢へ行くんだぞ!と思うとやたら壮大に見えてくる。
取り立てて盛り上がりのない、単調な今回のレポですが…それもまあ夏山シーズンが終わったいうことで大目に見てやってください…。
こんなまったりした感じの涸沢カールレポですが…次回「涸沢カールを上高地ピストンでのんびり単独テント泊(2)」へ続きます。