
今日も続いて「朝日まみれ」
もう、新年の朝日はご覧になられました?
私はスキー場にはいますが、早起きはしていないので、令和2年の朝日はまだ見ていません。
2014年10月の奥多摩

朝日は見れませんでしたが、朝日に照らされた木々のシルエットがとても素敵!

2015年7月の北岳

北岳、肩の小屋のテント場からは富士山が見えます。
この写真も年賀状テイストね!

2015年8月の鹿島槍ヶ岳登山の時に泊まった冷池山荘のテント場から見た朝日に照らされる山。

多分…剱岳方面なのかしら?

2016年8月栂海新道へ向かう途中の朝日岳山頂付近の日の出の光

この朝日を見た後…11時間も山道を歩くことになるとは…

2017年8月雲ノ平付近で日の出に照らされた雪渓。

雪渓が朝日に照らされて輝くのもいいね〜

2017年8月唐松五竜

白馬エリアはスキーでもお世話になってます〜

2017年9月の大キレット

これから歩く大キレットが朝日に照らされているのがいい感じ!
ちなみにこの写真の人物は友人
かっこよく写っているわね〜
かっこよく写っているわね〜

2018年7月表銀座縦走コース

雲海の上に広がる光の輪が神秘的〜

2018年9月八峰キレットから五竜岳への歩きの途中で見た朝日を受けた剣岳

剱岳って遠くから見てもかっこいい山だわ〜

2018年10月朝日を受けた涸沢カール

モルゲンロートって言うのよね?

2019年9月朝日を受けた鷺羽岳

これから鷺羽岳を登ります〜!

登っての達成感、緑と青い空以外にも
こんな美しい朝日も見れるなんて、登山ってやっぱり楽しいですね!
2020年もたくさんの綺麗な日の出が見れるよう、色々な山へ登りに行きたいです〜。
