2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(14)五色ヶ原

今日の行程は最後エリアである五色ヶ原が私にとっての一番のお楽しみゾーン。
五色ヶ原を歩きたいから、今回の登山を計画したと言っても過言ではないぐらい。

第一回はコチラ

前話はコチラ

北アルプス、ダイヤモンドルートのザラ峠を登り五色ヶ原を歩く登山者の漫画とイラスト

−32−

北アルプス、ダイヤモンドルートのザラ峠を登り五色ヶ原を歩く登山者の漫画とイラスト

−33−

北アルプス、ダイヤモンドルートのザラ峠を登り五色ヶ原山荘に到着した登山者の漫画とイラスト

−34−

再度歩いてみたかった五色ヶ原を歩けて大満足です。
過去に歩いた時に夜明け前で見えなかった周囲が、こんなに景色だったと知れたのも良かった。

で、加齢日々の運動不足暑さの影響で…私は歩くペースがすっかり遅くなりました。
でもバテてないので…歩みが遅くてもいいんだ、その分行動時間を多めにキープして安全に歩けばいいと開き直っています。焦ったりオーバーペースで歩く方が転んだりするコトが多いのです。
今回の登山は日の長い7月下旬だったので16時までは行動時間と考えていましたが、9月以降だったら15時までですね。
でも…日が長くても雷などのリスクもあるから…やはり登山での行動は早めがいいかぁ。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。
押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!


こんな楽しい道を歩けるなんて…登山好きでラッキー。

右側のグオーって切れている斜面を見ると、壮大な場所を歩いてるな〜っと思うよ。ホント。

五色ヶ原山荘のテント場山荘はけっこう離れているので、看板のメッセージが優しく感じる。

過去に歩いた時は夜明け前で暗いし雨だし…で何も見えなかった五色ヶ原の風景。

五色ヶ原の風景はテント場に泊まった夕方に見回していて惚れ込んでいたので、晴れの日にもう一度見てみたかったんです。

この風景の中にポツンと建つ五色ヶ原山荘…なんて素敵なんでしょう。

ほぼ平坦な木道歩きなので、サッサか歩くと五色ヶ原山荘に着いちゃうので、ここはワザとノロノロ歩いた。

五色ヶ原山荘の正面の写真です。
木道に取り囲まれてます。
左の方に15分ぐらい歩くと五色ヶ原山荘のテント場になりまーす。遠いでーす。


こうして無事、五色ヶ原山荘に到着しました。
前日21時に東京から夜行バスで出発し、電車とアルペンルートを乗り継いで、山を歩いて…
その間私の腰は一度も真横にはなってない…早く山荘にチェックインして、ひとまず横になりたい。
「2泊3日小屋泊で室堂~薬師岳縦走(15)」に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次